さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ ユリノキをご存じですか?  遠く埼玉の千恵子先生からの絵手紙に描かれていましたぁ!

2023年11月13日 22時28分25秒 | さくら的非日常の日々
11月13日(月)    晴

当『さくらブログ』は、世紀の変わった2005年5月16日からスタートし、 以後18年半もの間、飽きずに身辺のよしなしごとを記し、また、病友がたとの絆を残し、たまには「さくらジャーナル」が意外な読者数を残したりもして、今日に続いている。

読者は、金つなぎの会の病友がたと医療関係の皆々さま、高校時代の学友や後輩がた、ひまわりコーラスの皆々さま、老人クラブの皆々さま、名張市役所、名張市議会の皆々さま、新聞社時代の友人・知人。 あ、ご近所の皆さまも。
お向かいのご子息に「おばちゃん、ブログ見てますよ。ウチの親やご近所の人が紹介されてるから」と言われて、慌てたこともあった。

家族は、長男と次女(次男の嫁)、四孫。 四孫が「友達が、げんかいくんブログに出てるね、って」「あ、嫌なら削除するし」「ううん。いいから!」

それ以外にも、歌友、声友、踊友、ブロ友、全然知らない通りすがりの皆々さま。

広範な読者の皆々さまに支えられて、18年半を恙なく生きられた。

ブログを通じてご縁が繋がったブロ友のfumiel-shimaさんは、3年前の七夕に、初めて下記のカキコを残してくださった。

☆『きっと良くなる、必ず良くなる』を指針と併せて・・・ (fumiel-shima)2020-07-07 11:26:32おはようございます。
さくらさんのブログに時々そっとお邪魔し、コメントも残さずさっと立ち去っていましたが・・・
金つなぎ会の『きっと良くなる、必ず良くなる』という言葉が心に響き、私のモットーであり、ブログのタイトルでもある『いつも、いつでも元気炸裂!』とそのサブタイトルの『喜怒哀楽をポジティブに・・』に重ね合わせてみました。
さくらさんのブログは日頃誰よりも健康であると豪語する私に、病気と健康を考える機会と人間の本当の強さのようなものを再認識するきっかけを与えてくださいました。
かく言う私も病気や手術と無縁だった訳ではありません。病気が教えてくれたことが指針(タイトル)にヒントを与えてくれた点もあると思います。
病気に立ち向かい、前を向いて歩く人たちのことを知ることにより、自分の人生と照らし合わせながら時間を大切に生きていきたいと思います。
ありがとうございました。

☆同じ志で (fumiel-shimasamaへ  さくら♪) 2020-07-11 09:09:44
はじめまして。 うれしいカキコをありがとうございます。
同時代に、志を同じくする者同士、こんな形でご縁をいただき、感謝いたします。あなた様のご縁から、SUZUさまのご訪問をいただき、とても麗しいプレゼントのエピソードに心打たれました。

元は知らない同士の関係が、志を同じくする土俵に上がれる喜び♪
ご縁を本当に、ありがとうございます。

Shimaさんの奥さま、千恵子さんは絵手紙の講師で、教室に集う多くの生徒さん方と展覧会を開いたりして、力強くデフォルメされた野菜や果物、花々、葉っぱ、時には昆虫など、この世の、もの言わぬ静物に寄せる、溢れるような思いが短いコメントになって、見る者の心にひたひたと幸福感を与えてくださる。

Shimaさんが『元気炸裂ブログ』に奥さまの絵手紙を併せて掲載されるようになってからは、ほかに見られない表現力が多くのファンを集め、さくら♪もその一人である。

今日、縁あってユリノキの絵手紙を頂戴して、心がひらり宙に舞った。
役目を終え、喜んで散りゆく、ユリノキの枯れ葉のように。                        
                     
Shimaさんのブログから、桜葉の紅葉と水仙の花を拝借してきました。
ほんとうにダイナミックで、でも、繊細。

ありがとうございます。

☆『いつも、いつでも元気炸裂!』
https://blog.goo.ne.jp/fumiel-shima






コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ♪ 通電 ➡ 場所決め ➡ 取り... | トップ | ♪ 子どもたちを見送り、帰宅... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感激しているところです。 (fumiel-shima)
2023-11-14 22:27:05
さくらさん、こんばんは。

申し訳ありません。
私の記事にいただいたコメントの返信が遅れてしまいました。

コメントは何度も繰り返し読ませていただき、二人で感激しているところです。
千恵子は毎日あの本も少しずつ読ませていただいています。
キーウィもだんだん柔らかく甘くなってきました。
お心遣い本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事