
7月26日(日)晴
ヒトで言えば、余命1週間を宣告された重病患者の【トマトさん】を生還させるべく、深夜にプランターをひっくり返し、台所洗剤で徹底的に洗浄し、1メートルの背丈に伸びたトマトさんの根っこの土を指で1本ずつ洗い流し、病土を換えて植え替えたおかげで、生き返った!!
ネット情報でも、園芸士さんのアドバイスでも、「助からない」、「ウィルス病だから焼却処分を」など、悲観的な内容ばかりだったけれど、荒療治が奏功したのだった。
喜んでいたら、一枝だけが、日々萎れていく。
「やはり、青枯れ病の再発?」
…調べてみたらなんと!
枝が2箇所、折れている!!

キッチンペーパーをぬらして巻き付け、ラップで覆い、ナイロン紐で動かないように括り付けた。
頑張れ、小枝!
『天は自ら助くる者を助く』(金つなぎの理念)だよ。

新潟のツノヤマさんから、丹精のナスや玉蜀黍、枝豆、メロンを送っていただいた。
8月の金つなぎ花火に、参加される。
久闊を叙するその日が、今から楽しみである。

夕方、パパと春ちゃんが夕ご飯に「お肉を食べたぁ~い」と言ってきたので、アピタにお買い物に行き、お花屋さんで見っけ♪
義妹の美代ちゃん宅のハーブの小枝数本を切ってもらって挿し芽しておいたら、すべて根付いたのだけれど、名前が分からない…
本日、氷解しました。
その菜も、プレクトランサス♪

さくらのプランターのフレクトランサス♪
『草花の図鑑』で調べてみたら、モナ・ラベンダーという種類でシソ科。 コリウスの仲間ですって。
いま、薄紫色の可愛い花穂を、たくさん付けていますぅ。

夜は、盆踊りの練習にはるちゃんと行く。
途中、スズミさんと一緒になり、65歳でしないの職場まで徒歩とバスで往復して働き、余暇にはバドミントンも楽しんでおられるそうだ。
凄っ!
来年は75歳になるから、「あれこれ、手仕舞いしましょう」と考えている自分が、恥ずかしくなった。
来年も、さくら@頑張るー!

帰り道は、李さんと一緒に。
文武両道の働き者にして、明るくてコミュニケーション能力抜群の彼女から、手作りのゴーヤーを戴いて帰る。
ありがとうございますぅ♪

玄関前の壁に、
「あ、蝉!」
はるが目ざとく見つけた。
アブラゼミ。
ひと夏を、思いっきり生きるのだよ♪
お盆踊りの練習を終えた午後10時から、病友がたとの電話とメール、LINEのやり取りが途切れなく続き、最後は日付が変わってから、香代子さんから「今日は暑かったよねぇ」と。
ヒトで言えば、余命1週間を宣告された重病患者の【トマトさん】を生還させるべく、深夜にプランターをひっくり返し、台所洗剤で徹底的に洗浄し、1メートルの背丈に伸びたトマトさんの根っこの土を指で1本ずつ洗い流し、病土を換えて植え替えたおかげで、生き返った!!
ネット情報でも、園芸士さんのアドバイスでも、「助からない」、「ウィルス病だから焼却処分を」など、悲観的な内容ばかりだったけれど、荒療治が奏功したのだった。
喜んでいたら、一枝だけが、日々萎れていく。
「やはり、青枯れ病の再発?」
…調べてみたらなんと!
枝が2箇所、折れている!!

キッチンペーパーをぬらして巻き付け、ラップで覆い、ナイロン紐で動かないように括り付けた。
頑張れ、小枝!
『天は自ら助くる者を助く』(金つなぎの理念)だよ。

新潟のツノヤマさんから、丹精のナスや玉蜀黍、枝豆、メロンを送っていただいた。
8月の金つなぎ花火に、参加される。
久闊を叙するその日が、今から楽しみである。

夕方、パパと春ちゃんが夕ご飯に「お肉を食べたぁ~い」と言ってきたので、アピタにお買い物に行き、お花屋さんで見っけ♪
義妹の美代ちゃん宅のハーブの小枝数本を切ってもらって挿し芽しておいたら、すべて根付いたのだけれど、名前が分からない…
本日、氷解しました。
その菜も、プレクトランサス♪

さくらのプランターのフレクトランサス♪
『草花の図鑑』で調べてみたら、モナ・ラベンダーという種類でシソ科。 コリウスの仲間ですって。
いま、薄紫色の可愛い花穂を、たくさん付けていますぅ。

夜は、盆踊りの練習にはるちゃんと行く。
途中、スズミさんと一緒になり、65歳でしないの職場まで徒歩とバスで往復して働き、余暇にはバドミントンも楽しんでおられるそうだ。
凄っ!
来年は75歳になるから、「あれこれ、手仕舞いしましょう」と考えている自分が、恥ずかしくなった。
来年も、さくら@頑張るー!

帰り道は、李さんと一緒に。
文武両道の働き者にして、明るくてコミュニケーション能力抜群の彼女から、手作りのゴーヤーを戴いて帰る。
ありがとうございますぅ♪

玄関前の壁に、
「あ、蝉!」
はるが目ざとく見つけた。
アブラゼミ。
ひと夏を、思いっきり生きるのだよ♪
お盆踊りの練習を終えた午後10時から、病友がたとの電話とメール、LINEのやり取りが途切れなく続き、最後は日付が変わってから、香代子さんから「今日は暑かったよねぇ」と。
暑いのに頑張っていますねぇ!!
応援しています
時間がゆっくり流れて、素敵なご夫妻の日々かと想像しています。
近々に、花火のDVDがお届けできそうです。