さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 日中国交正常化50周年を記念して、『第三回 日中友好コンサート』が、名張市で開催された

2022年03月06日 22時43分50秒 | さくら的非日常の日々
3月6日(日)   晴ときどき曇

日中国交正常化50周年を記念した「第三回 日中友好コンサート」が、午後2時から、名張市松崎町のadsホールで開かれた。 主宰者のお一人、石井政事務局長(元・名張市議会議長)から直々に招待状をお届け頂いたので、喜んで参上し、氏の冒頭の意欲的な主催者挨拶を拝聴した。

一般社団法人日中文化振興事業団の主催による第1部の式典では、代表理事で甲南大学教授の胡金定さんがご挨拶の中で、「(ご自分の名前をコ・キン・テイと紹介されたので)私の名前はコ・キン・ジャン(ジャンと聞こえたが?)。名張の皆さんはどうぞコキンジャンと呼んでください」と、ユーモア交じりに自己紹介。
「真の中国を知ってほしい、そのために【知中人脈】が育ってほしい」とも力説なされたけれど、同じ視点から中国の皆さまにも【知日人脈】の涵養をお願いしたいところだ。

なお、胡さんのプロフィール検索をかけたところ、教鞭を執っておられる甲南大学の教員紹介には、「胡 金定(Kintei KO)」とローマ字表記が為され、その他の表記も「コ・キン・テイ」になっているが、さて?

さくらのお隣(と言ってもコロナ対策で中1席隔てておられるけれど)は、いつも優しくなおかつ堂々としておられる、名張市社会福祉協議会の奥村和子会長。「いつも、お世話になっております♪」

休日も、ご来賓としてこういった会にご出席で、お疲れさまですぅ。                                          
                          
松山比香里ボディメイクスタジオのダンス、『ディズニーパレード』の楽しく躍動的なパフォーマンスには、会場から図らずも手拍子や歓声が上がった。

比香里さんは、さくらの友人の梶田淑子さん(三重県地域婦人団体連絡協議会会長)のご長女で、我が家の次男の中学時代の友人でもある。
益々のご発展を祈りたい若手のホープだ。

第2部のコンサートでは、二胡や京劇、声楽、詩吟、書道パフォーマンスなどが披露され、名張市観光大使でギタリストの竹田京右さんの演奏もお聴きしたかったけれど、このあと4時の約束が控えているので、残念ながら途中退席を余儀なくされた。

国や人種の違いを超えて、文化やスポーツによる草の根交流がますます重要視される時代に、有意義な催しであった。


  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 「今日も【金晴れ】ですね... | トップ | ♪ 菩提山長谷寺の初護摩に黒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事