今年も家族で
明治神宮へ参拝
明治神宮へ初詣
毎年恒例となっている家族全員で明治神宮へ正月3日に参拝いたしました。
好天・温暖に恵まれました。
皆さん元気な姿を見せてくれました。
明治神宮
大正9年に創建された。明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社。
例年初詣の参拝者数が日本一ということでも知られたいる。
翁はウオーキングで明治神宮へ
翁は自宅から(宿河原駅)世田谷通りを通って小田急の参宮橋駅
まで4時間弱歩きました。家族とは参宮橋駅で待ち合わせ
世田谷通り・・・・東京都世田谷区三軒茶屋から東京町田市に至る
お正月の風景
東京農業大学正門 門松
箱根駅伝に出場の横断幕があったが、結果は残念でした
門真圧とは正月家の前などに立てられる一対になった松やたけの正月飾り。
年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。
世田谷区 八坂神社 門松
注連縄 (しめ縄)
日本の正月、家々の門、玄関、出入り口、また車や自転車に飾る。
厄や禍を祓う結界の意味(神事の神聖な場所と下界を区別)
正月より初売りで頑張るお店
2012年正月、家族全員で元気に明治神宮へ参拝出来たことに感謝
今年一年、健康で過ごせますようお祈りいたしました。