“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会 藤沢

2012年01月09日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

藤沢七福神めぐり

     

湘南七福神めぐり

昨日の川崎七福神めぐりに引き続き、成人の日の祝日に藤沢七福神巡りを

湘南ふじさわウオーキング協会が例会を企画したので参加し、

新春の藤沢・江の島歴史散歩を楽しんだ。

 

1.日時     1月9日(月・祝日)

2.例会名    藤沢七福神巡り

     

スタンプラリー

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

    

4.コース

Aコース

奥田公園→烏森皇大神宮→養命寺→白旗神社→常光寺→諏訪神社→感応院→

奥田公園→龍口寺→江の島神社→ゴール

Bコース

奥田公園→感応院とAコースを逆回りして奥田公園→江の島神社

Cコース

団体歩行で皇大神宮へ、そしてお祓いを受けてAコースを歩行する

 

感応院・・寿老人・・長寿の神

本尊不動明王、開山道教、開基源実朝、創立は建保六年(1218)

慶長十四年(1609)幕府により檀林所(江戸時代の仏教学研究所)に指定

  

 

諏訪神社・・大黒点・・富貴・長寿の神

祭神建御名方富命・八坂刀売命・天照大神、創立建武二年(1335)遊行寺の鎮守

    

 

常光寺・・福禄寿・・幸福・財宝・長寿の神

本尊阿弥陀如来、開山明蓮社光誉(西隠)、創立は元亀三年(1572)。

境内に続く寺林約8,900㎡は旧宿場町の名残を残す樹林、市指定天然記念物

   

 

白旗神社・・毘沙門天・・知恵と勇気の守り神

祭神寒川比古命・源義経公、祭礼日7月21日、創立年代不詳

相模の国一之宮寒川神社を勧請した。

東海道藤沢宿総鎮守となり、白旗神社と称した。

  

 

養命寺・・布袋・・不老長寿・無病息災の神

 

皇大神宮・・恵比寿・・商売繁盛の神

祭神ー天照皇大神、合祀神ー八幡大神・春日大神、境内社ー伊勢宮・豊受神社

厳島神社、創立天長九年(832)

   

 

龍口寺・・毘沙門天・・知恵と勇気の守り神

本尊大曼荼羅、開山日法作の日蓮大聖人を祀る。創立延元年間(1336頃)

明治43年に五重の塔・昭和45年に仏舎利塔が建立

  

 

江の島神社・・弁財天・・商売・芸能の神

祭神ー奥津宮・中津宮・辺津宮・田寸津比売命、境内社ー八坂神社

秋葉稲荷社、創建ー欽明天皇十三年とある。

  

 

 

正月の三連休、例会巡りで七福神を川崎と藤沢を巡らせてもらった。

神頼みではないが、長寿・幸福・無病息災・知恵と勇気のご利益を頂いて

今年も健康で元気に歩かせていただけると思っております。