例会ウオーキング
ゆっくりウオーク
横浜四搭めぐり
横浜開港記念館
横浜四搭めぐり
大正12(1923)年関東大震災で、横浜市も大きく被災した。その後90年余り
横浜市は復興に取り組み近代都市として発展する過程でも、古い建物を保存し、
素晴らしい景観を保っています。
本日のウオークはその中でも美しい搭を持ち市民に親しまれてる
「横浜三搭 + エース」を訪ねます。
神奈川県庁(キング)・横浜税関(クイーン)・横浜開港記念館(ジャック)・
県立歴史博物館(エース)
1.日時 10月20日(木)
2.例会名 横浜四搭めぐり
3.主催者 湘南ふじさわウオーキング協会
4.集合場所 そごう横浜店開放通路・広場
横浜駅からみなとみらいに向かう道すがら、そごう横浜店の常時開放通路・広場
鐘の広場と風の広場が例会大会場
横浜四搭(キング・クイーン・ジャック)+エース
これらの塔が建った当時は他に目立つものがなく、横浜港に入港してくる船の目印に
なっていた。塔の愛称は、入港する船の外国人船員たちがトランプのカードに例え名付けた
キングの塔(神奈川県本庁庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・
ジャックの塔(横浜市開港記念館)・エースの塔(神奈川県立歴史博物館)
横浜税関(クイーンの塔)
日本の税関で、南東北および関東地方にある都県のうち、東京税関の管轄外である
太平洋側の地域を管轄する。1934(昭和9年)年竣工。
横浜市開港記念会館(ジャックの塔)
1909年(明治42年)横浜開港50周年記念事業として1917年(大正6年)に完成
関東大震災で全焼、1927年(昭和2年)再建。
神奈川県庁(キングの塔)
神奈川県立歴史博物館(エースの塔)
明治37年に横浜正金銀行本店として建てられ、昭和43年(1968)に
神奈川県立博物館として開館。
ジョーカーでなくエースなのは、三搭より古く壮厳でドームがエースぽく見えるから。
横浜市内観光
ポートサイド公園
横浜駅東側にあるポートサイド地区にあるおしゃれな公園。高層マンションが立ち並び
運河沿いは全長400mのデッキになっており、夜景が楽しめる。
横浜みなとみらい21は横浜市の西区と中区にまたがり、横浜港に面してる。
ランドマークタワーや日産本社ビルなどがある。
臨港パーク・・・・みなとみらい地区で最大の面積を誇る公園
正面にインターコンチネンタルホテルが見える。
園内には潮入りの池や多くの樹木などが配されており、都会のオアシス
海にはベイブリッジの雄大な姿が眺められる。
象の鼻公園・・・開港150周年を記念してオープンした解放感抜群の公園。
この防波堤を上から見ると象の鼻に似ていることから、通称「象の鼻」と呼ぶ。
ゴール
横浜市役所に隣接する公園で、敷地内に横浜DeNAベイスターズの本拠地
横浜スタジアムがある。
関東大震災で被災した横浜市が復興し発展する過程で古い建物を保存し
素晴らしい景観を残してくれた努力に感謝しながら
ウオーキングを楽しみました。