美しい日本のあるきたくなるみち 500選
東京ー2
新宿新都心と神宮外苑のみち
新宿新都心
新宿駅西口の地下広場から地下道を高層ビル街方面に進むと東京都庁。
新都心の憩いの場、新宿中央公園の新緑に癒されて明治神宮の森へ。
これまでの喧騒が嘘のような静寂に包まれ厳かな雰囲気が心を鎮めてくれる。
500選 東京ー2
高層ビル群から緑の森へ 都会の変化を楽しみに歩く 一日でありたい。
1.日時 7月17日(木)
2.コース名 日本の歩きたくなるみち500選 東京ー2
3.コース 新宿駅⇒東京都庁⇒新宿中央公園⇒明治神宮⇒
明治神宮外苑⇒聖徳記念絵画館⇒迎賓館⇒四ツ谷駅
⇓
4.地図 ゼンリン500選 マップガイド
コースの風景
スタート
⇓
東京都庁
地方公共自治体である東京都の執行機関としての事務を行う役所。
1991年、丸の内から新宿に移転、新宿地区が「新宿副都心」と呼ばれるようになった。
⇓
東京都新宿区西新宿にある都市公園。
都内の緑地のうち新宿御苑・明治神宮外苑・戸山公園に次ぐ面積。8万8千㎡。
新宿高層ビル群の一角にあり、ビジネスマンにも馴染みの貴重な緑地。
⇓
熊野神社
江戸時代には付近は江戸近郊の景勝地として知られていた。
明治神宮
明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神宮。面積70万ヘイホウメートル。
神宮御苑
江戸時代から大名屋敷の庭園として使われ、明治時代に宮内省が所轄、代々木御苑と呼ばれた。
⇓
原宿駅
二代目となる現在の宿舎は1924年(大正13年)に竣工した木造建築。
都内で現存する木造駅舎で最も古い。
⇓
紅葉が良く知られているが、今は青々とした銀杏並木です。
⇓
聖徳記念絵画館
神宮外苑の中心的な建物で、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた
歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。
ゴール
本日も暑いウオーキングを楽しみました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます