チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2021.02.07 お屠蘇のこと。お屠蘇の思い出。
年末に、薬局でお屠蘇の袋を見付けたので買ったが、念のため、もう1つ
買って置いた。
数年前、ウッカリしている内に、売り切れてしまっていて、探しまわって
手に入れたことがあったので、そんなことも思い出して、そして、私は
この香りが大好きなので、念の為今回は、2袋買ってしまった。
お屠蘇は、1袋目が随分長い間あった。
それで、2袋目を使うチャンスが無かった。
そうこうして居るうちに、2月になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/6591aefec2967ff9cd4d684c8a733a48.jpg)
そんな訳で、2月になってから新しいお屠蘇を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/04038444ef3bce0afae0c23c841b34c8.jpg)
阪神大震災で、我が家の瀬戸物の屠蘇器は、壊れてしまったので、今は無い。
震災後、お雛様用か、おもちゃか、どちらかのミニお屠蘇器を見付けたので、
一応、ままごとの様なそれを飾っている。
このガラス製の物は、実は、ハーブティー用のポットだけれど、これが、震災
で壊れずに残ったので、その後は、これを実用的な屠蘇器として使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/cd3c31d2edb2f308646b9170b5a7e6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/fca9a58052df61d96a44d98ca18dd8c2.jpg)
私は、この昔ながらの懐かしいお屠蘇の袋が大好きで、この袋に書いてある
「お屠蘇の起因」は、毎年読み直す。
本当は、全部頭に入れたいところだが、又、来年はうっすらと忘れている。
天皇のお名前も、嵯峨天皇であることを、忘れかけていた。今度は覚えた。
私は、このお屠蘇の香りが子供の頃から大好きであった。
この香りを,良いと思わない人が居ることを(知らないだけかも?)、最近
知って驚いた。
ちなみに、私の長兄の長男が、5〜6歳の頃、我が家でお屠蘇を飲んで、
余りの美味しさに驚き、「ずるいや、ずるいや!大人だけ、こんなに美味しい
物を飲んで!」と叫んで、大人達がどっと笑った時のことを、懐かしく思い出す。
そのとき、「たしかにそうだよね。こんな美味しい物を、大人が独り占めして
ごめんね。」と思ったものだった。子供に、お酒は無理なのだから仕方ない。
しかし、最近では、この楽しい逸話が、全然光らない。人に話しても、全く
盛り上がらない。
何故なら、お屠蘇を飲んだことが無かったり、お屠蘇を美味しいものだと
知っている人が少なくて、それどころか、最近は、お屠蘇って何?と言う人
さえいる状態なので。
え〜?
私は、子供の頃から、お屠蘇の香りが大好きで、何とも言えない芳香だと
思っていた。味も大好きだった。
世の中、変わるものなんだな〜、残念なことだな〜と、淋しく感じる今日
この頃である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )