
蔵王チーズ、これも宮城で有名なチーズです。
これも又、試食が色々と出来て迷ってしまいます。
今回はクリームチーズガーリック風味を。。
やっぱりガーリックでしょ。。。
ワインにも合うし~
ふわっとしたクリームチーズに、細かい粒々にんにく入り

今日のお昼に、ミニいくら丼(380円)を食べたので、
ちょっとこの分のいくらを取っておいて、飾りに!
安上がりでお洒落に出来たでしょ?
今回で仙台食ここち旅行のレポートは終わりでーす!

ココロにおやつのまりたまさんから
仙台で購入出来る事を伺い、今回の旅行の折には
是非買ってこようと思っていました。
私が行った時には、林檎味が売り切れで、後日入荷したら
送って貰うようにして帰って来ました。
待ちに待ったシフォンケーキが届きました。
ふんわりしていて、カットした面を見ると
きめの細かさが判ります。
しっとりしていて、優しい味で美味しい♪
林檎の果肉も粒状になって入っています。
添加物を一切使っていないと言うのにも、納得です。
まりたまさん、美味しいものを紹介して頂いて有り難う~
駅には,お土産売り場があり、仙台名産がずらりと並んでいて
迷います。
試食も豊富で、私は頂いてしまうと買わなくてはいけない
衝動に駆られてしまうので、これぞと思う物を前もって
リサーチして行きます。
今回は真夏の旅行だったので、日持ちするもの
保冷が整っている、後でクール便で送ってもらえば
よいけど、送料も高いしね!
牛タンは沢山頂いてきたので、お土産はなし~

阿部蒲鉾の笹かまぼこ
昔ながらのものではなく、チーズ、海老、大葉が入っているものを。。
中でもチーズが美味しかったです。
昔は笹かまぼこではなく、ひら蒲鉾、このは蒲鉾、べろ蒲鉾と呼び名も
様々だったそうです。

佐々重の仙台味噌
仙台味噌ははじめてなので、店員の方にアドバイスを受けながら
テイストしました。
この特吟、美味しい。。の一言
色々と料理が出来そうなお味噌です。
詳しくはHPをご覧下さいね!
http://www.sasaju.co.jp/

牡蠣薫製、タコのあぶり
お酒のお供ですね!って、私はほんのちょっと頂く位なんですが。。。

伊達の旨塩
その土地の塩は是非試してみたいです~
平成10年に宮城ものづくり大賞の特別賞を受賞しています。
石巻万石浦の海水を原料に、平釜で丁寧にじっくり3日間煮詰めて
結晶させたお塩だそうです。
迷います。
試食も豊富で、私は頂いてしまうと買わなくてはいけない
衝動に駆られてしまうので、これぞと思う物を前もって
リサーチして行きます。
今回は真夏の旅行だったので、日持ちするもの
保冷が整っている、後でクール便で送ってもらえば
よいけど、送料も高いしね!
牛タンは沢山頂いてきたので、お土産はなし~

阿部蒲鉾の笹かまぼこ
昔ながらのものではなく、チーズ、海老、大葉が入っているものを。。
中でもチーズが美味しかったです。
昔は笹かまぼこではなく、ひら蒲鉾、このは蒲鉾、べろ蒲鉾と呼び名も
様々だったそうです。

佐々重の仙台味噌
仙台味噌ははじめてなので、店員の方にアドバイスを受けながら
テイストしました。
この特吟、美味しい。。の一言
色々と料理が出来そうなお味噌です。
詳しくはHPをご覧下さいね!
http://www.sasaju.co.jp/

牡蠣薫製、タコのあぶり
お酒のお供ですね!って、私はほんのちょっと頂く位なんですが。。。

伊達の旨塩
その土地の塩は是非試してみたいです~
平成10年に宮城ものづくり大賞の特別賞を受賞しています。
石巻万石浦の海水を原料に、平釜で丁寧にじっくり3日間煮詰めて
結晶させたお塩だそうです。