MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

ツワブキ(石蕗)と油揚げ炒め

2008-03-19 23:15:37 | 四季旬食材
お米のとぎ汁ってどうしてますか?
我が家は殆ど無洗米を使っているので、とぎ汁がでません。
父がお米をもらってきたので、といで活用しています。
流しに流してしまうのではなく、少しでも活用しましょ!!
いつもは、お料理の下ごしらえに使っていますが、
調べたら庭木にも良さそうなのです。
それぐらいだったら実行出来ますものね!



旬食材のツワブキは、アクが少なくてとっても食べやすいです
ごま油で炒めてから、焼き肉のタレで味付け(左下)

空豆&新玉ねぎの天ぷら
空豆は薄皮まで剥き、新玉ねぎと一緒に衣をつけて揚げます。(右下)

にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much





苺ジャム パウンドケーキ(レシピ)

2008-03-18 22:50:30 | MISO’sレシピ


今年も苺ジャムを作り
以前はは漉してサラッとしたジャムを作りましたが
今年はごろんごろんと(笑)ツブツブジャムです。
このツブツブジャムを使ってパウンドケーキを作りました。



材料
無塩バター 150g
小麦粉 180g
三温糖 100g
卵 3個
苺ジャム 50g
ベーキングパウダー 小1/2

作り方
準備
バター&卵は室温に戻しておく。
オーブンは余熱しておく
小麦粉&ベーキングパウダーを混ぜ振るっておく
卵は割りほぐしておく。
型にオーブンシートを敷いておく。

1.ボウルに柔らかくなったバターを入れ、泡立て器で
白っぽくなったら、分量の三温糖を少しずつ加え良く混ぜる

2,卵の割りほぐしを、分離しないように1に加え、苺ジャムも加え
混ぜる。

3,小麦粉&ベーキングパウダーを加えさっくりと混ぜ合わせる。

4,型に均等に入れ空気を抜いて、オーブン170度で50分焼く
粗熱が取れたら容器から外す。

パウンドケーキは当日より少し寝かせたほうが美味

にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much

餃子50個(笑)

2008-03-17 23:09:12 | 毎日の食事 和風 中華風
柑橘系の苗木が届いたので、植樹(笑)
ねこひたガーデンの隅っこに植えました~
実がつくまで時間がかかりますが、気長に待ちましょう
かぼすと柚子、どちらもお料理に使える事を見越しての購入です(爆)
簡単に育てられないと思っていますが、どうでしょうか?
害虫駆除なども大変かも。。。



餃子焼きは主人が上手なので、毎回作ると頼んでいます。
餃子焼き用の四角いフライパンも探していますが
中々無いんです。
50個ともなると焼くのも大変
四角いホットプレートで、どかーーんと豪快に焼いてみました。

きちんと整列しているでしょ

焼いた後は保温にして、最後まで熱々を頂くことが出来ました。
さすがに50個は多かったです。
明日のお昼?に

春らしい食材、根三つ葉入りです。

にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much


春雨サラダ アレンジ編

2008-03-15 19:05:51 | 毎日の食事 洋食 韓国風 イタリアン 
昨晩は春雷で思わずパソコン切りました~
雨も結構降りました。
春の雨。。。春雨?
このイメージでサラダを作った次第です(笑)



春雨サラダと言うと千切りにしたハム、キュウリ 錦糸卵
等を具材にしますが、今回はアレンジしてみました。
レタス、人参 紫玉ねぎの千切りに、豚の生姜焼きを焼いて
ざく切りにして加え、ごま油、塩胡椒 お醤油で味付けします。
豚の生姜焼きの味が効いてて美味しく出来上がりました。

ブロッコリー&海老の卵サラダ(上)
茹でたブロッコリーと海老 ゆで卵にマヨネーズを
加えて出来上がりです。

野菜大好きなのでサラダが2品あってもOK(笑)



今日の朝食にもしっかり使っています。

#ケチャップライス鶉卵付き
#春雨サラダ&ブロッコリーと海老のサラダ
#土佐ぶんたん&苺



近くの古本屋さん3軒ハシゴして、欲しい本を探しましたが
ありませんでした。
読む本と言ったら食に関する本ばかり、
今日も何冊か買ってきました。
100円~なので迷うことなく買いました。
1週間1冊のペースで読んで行こうかな。。
(日本の朝ごはん)著者の向笠千恵子さんは、ある番組でお会いしてから、
ファンになった方なんです。
本は、読んで再び読みたい本だけ残して
後は買った所へ持って行きます。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much


鱈じゃがグラタン

2008-03-14 11:50:11 | 毎日の食事 洋食 韓国風 イタリアン 
暖かくなり、食卓も鍋物や熱々で頂くものが、
だんだんと上らなくなる季節になりました~
そんな中、グラタンを作っちゃいました。



真鱈の骨と皮を取り除き、玉ねぎのみじん切りと共に
炒めます。ホワイトソースを加え、塩胡椒 ナツメッグで
味付けをし沸騰したら、茹でたマカロニ&じゃがいもを加えます。
耐熱容器にバターを塗り、具材を入れみじん切りのロースハム
パセリのみじん切り、最後にチーズを振りかけ
オーブンで焼きます。



今日の朝食も鱈じゃがグラタン
昨晩に焼き色をつけてあるので、朝はレンジでチン(笑)
ナプキンで壁を作って、冷めにくくしています。



ご近所からお花を頂いたので、飾ってみました~

花瓶は以前母が沖縄旅行の折、泡盛を買ってきてくれた時の瓶です。
魚屋さんのおか持ち(料理屋などが出前の時に料理を入れて運ぶ、
持ち手とふたのある箱や平たい桶おけ)の上に飾って。。

骨董市で買い求めたおか持ち
たぶんお刺身の皿盛りや目出度い鯛など入れて届けたのかな?




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much