ひじきは海にいる時は黄褐色で、海からあがり干されると表面の組織が変化して
黒くなるそうです。
ミネラル、食物繊維 鉄分をたっぷり含んだ食材ですね♪
昔は乾燥した物を水で戻し、お豆や油揚げ、人参等々入りの五目煮にしたり
ひじきご飯を作り食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/9f6963b25413e2b61316d5ced3e93096.jpg)
ひじきサラダ(生ひじき、コーン 茹でブロッコリー 胡麻ドレッシング)
煮物にするより、生ひじきを使って色々な食材と合わせて
使用する事が多いです。
パスタの具やシーフードパンケーキにしたり、お豆腐とひじきの蒸し物、
おから揚げ、がんもに入れたり、ハンバーグの具にしたりと色々と使える食材です。
先週放送の(食彩の王国)もひじき特集でした~
乾燥ひじきとお塩をミキサーで攪拌、ひじき塩を作り
ステーキに使っていました。
これは美味しそうと思い、早速作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/97429f3c6ef10ad9f9f3b0739c9209ec.jpg)
乾燥したものがなかったので、生ひじきをフライパンで焦げないように
煎ってから、キッチンペーパーに広げ、更に乾かします。
ある程度乾いたら、キッチンハサミで細かくカットし
お塩と混ぜて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/19e8b34748a2c8a1733844d1e4bc0371.jpg)
茹で豚ブロック肉があったので、一口大にカットし
フライパンで焼き、ひじき塩を加えて軽く炒めて出来上がり。
更に焼き上がったお肉にパラッとかけてみました。
磯の香りがして美味しい~
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much
黒くなるそうです。
ミネラル、食物繊維 鉄分をたっぷり含んだ食材ですね♪
昔は乾燥した物を水で戻し、お豆や油揚げ、人参等々入りの五目煮にしたり
ひじきご飯を作り食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/9f6963b25413e2b61316d5ced3e93096.jpg)
ひじきサラダ(生ひじき、コーン 茹でブロッコリー 胡麻ドレッシング)
煮物にするより、生ひじきを使って色々な食材と合わせて
使用する事が多いです。
パスタの具やシーフードパンケーキにしたり、お豆腐とひじきの蒸し物、
おから揚げ、がんもに入れたり、ハンバーグの具にしたりと色々と使える食材です。
先週放送の(食彩の王国)もひじき特集でした~
乾燥ひじきとお塩をミキサーで攪拌、ひじき塩を作り
ステーキに使っていました。
これは美味しそうと思い、早速作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/97429f3c6ef10ad9f9f3b0739c9209ec.jpg)
乾燥したものがなかったので、生ひじきをフライパンで焦げないように
煎ってから、キッチンペーパーに広げ、更に乾かします。
ある程度乾いたら、キッチンハサミで細かくカットし
お塩と混ぜて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/19e8b34748a2c8a1733844d1e4bc0371.jpg)
茹で豚ブロック肉があったので、一口大にカットし
フライパンで焼き、ひじき塩を加えて軽く炒めて出来上がり。
更に焼き上がったお肉にパラッとかけてみました。
磯の香りがして美味しい~
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much