今年の花粉症は軽いなぁ~と思っていたら、そうではありませんでした。
気温の上昇とともに目が痒くなり、クシャミを連発。ティッシュが手離せません。
徹夜明けの今日は会社で仮眠を取ったのですが、寝不足と花粉症で痒い目をこすりながら、夕方5時頃帰宅です。
リクエストをしている訳ではないのですが、徹夜明けの日には必ず山ノ神が、メニューに刺身を入れてくれます。
ビールを飲んでゆっくり休み、疲れを取って欲しいと云う配慮なんでしょう。
私の体も心得たもので、缶ビール1本で食後は爆睡です。
予定通り?11時頃一旦目覚めると、テレビでは『未来創造堂』が放送中。
番組自体大して面白いとは思わなかったのですが、ゲストの好きな“名言”の紹介のところで、この言葉を聞いて何だか元気な気持ちになりました。
そのゲストと云うのが、まだ若い岡田将生なんです。
(確か今年20歳になる位?)
まだ若い彼がこの言葉に感銘することにも興味も覚えましたが、50半ばの私も考えさせられ、そして何だか都合の良い?言葉にも思えました。
年寄りの冷や水と言われようが、やはり人生最後まで暴れるしかないですね。
例え帰りが遅くて、ドアチェーンを掛けられようとも。
ん?暴れる方向が違うか・・・
気温の上昇とともに目が痒くなり、クシャミを連発。ティッシュが手離せません。
徹夜明けの今日は会社で仮眠を取ったのですが、寝不足と花粉症で痒い目をこすりながら、夕方5時頃帰宅です。
リクエストをしている訳ではないのですが、徹夜明けの日には必ず山ノ神が、メニューに刺身を入れてくれます。
ビールを飲んでゆっくり休み、疲れを取って欲しいと云う配慮なんでしょう。
私の体も心得たもので、缶ビール1本で食後は爆睡です。
予定通り?11時頃一旦目覚めると、テレビでは『未来創造堂』が放送中。
番組自体大して面白いとは思わなかったのですが、ゲストの好きな“名言”の紹介のところで、この言葉を聞いて何だか元気な気持ちになりました。
そのゲストと云うのが、まだ若い岡田将生なんです。
(確か今年20歳になる位?)
まだ若い彼がこの言葉に感銘することにも興味も覚えましたが、50半ばの私も考えさせられ、そして何だか都合の良い?言葉にも思えました。
年寄りの冷や水と言われようが、やはり人生最後まで暴れるしかないですね。
例え帰りが遅くて、ドアチェーンを掛けられようとも。
ん?暴れる方向が違うか・・・