古伊万里江戸後期物の魅力

古伊万里江戸後期ものを中心としたブログです。
その日の気分で、俳句も作ってみようと思います。

桜と馬の図大皿

2012年05月06日 20時24分35秒 | 古伊万里=染付大皿
あたらしく買ったパソコン。
私が買ったのは、Dellのミニタワータイプのデスクトップ型パソコンです。

ミニタワータイプといえど、かなりでかいし、邪魔なことこのうえないですが、
どうしても、光学ドライブを、二つ組み込みたくて、これを買わざるえませんでした。

買うときに、DVDマルチドライブを、Dellで組み込んでもらい、
手元に来てから、ケーズ電気で買った内蔵型ブルーレィレコダーを、自分で組み込みました。
二回目で多少慣れたとはいえ、前回とは違い、コード類も付属していないし、
パソコンの側面と前面パネルの開け方説明書もなにも付属してきません。

無理にこじ開けるわけにもゆかず、かなり、あせりました。
が、なんとかなりました。

わたしが、買ったDellのパソコンには、ウインドーズ7・プロフェッショナルとうOSが入っていましたが、
期待したとほどのOSでもなさそうで、結構フリーズします。
たしかにビスタよりは、かなり軽く動きますが、ことフリーズにかんしては、
XPの方が安定している印象を持ちました。(笑)

いま思えば、マイクロソフト社にとって、
XPというOSは、けっこう傑作だったんじゃないでしょうか?

***************************************************

ちょっと季節は、すぎてしまいましたが、
                 定番の桜に馬の図です。



ちょっと、わかりずらいかもしれませんが、これは、です。



有名な都々逸に・・・

 「咲いた桜になぜ駒つなぐ、駒がいさめば花が散る♫」

       という唄がありますが、みなさんご存知でしょうか?



色っぽい唄ですよね。

満開の桜の木のしたに、馬がつながれていて、ハラハラと桜が散る。

日本的な、もののあわれ、とも言える美意識。
  別の解釈もあるようですが、ここでは、割愛します、(笑)。



この馬の文様はとくに、江戸後期文化文政から天保くらいに流行したようです。



江戸後期には、お決まりの、乾隆帝の「乾」の文字。

  直径41センチほど、文化文政期ごろ。






蛸唐草・微塵唐草・巴紋皿

2012年04月01日 19時20分15秒 | 古伊万里=染付大皿
日記の更新、二週間のご無沙汰でした。(笑)

近所のガソリンスタンドが閉鎖することになってしまい、なんとなくさみしい思いです。
最終日が、31日の土曜日でしたので、満タンにしようと思いスタンドへ行きました。
いつもの元気のよい若い店員さんが、

『きょうでお別れですね、お世話になりました。』と、どことなく寂しそうに挨拶をされ、
『そうだね。残念だね。。』としか言葉が出ませんでした。

聞くところによると、系列店もあるのだが、そこは遠いらしく、
店員さん三人とも、無職を選択せざる得なかったらしい。
失業保険の世話になるという。
どうりで、横顔が寂しそうな訳である。

いま、閉店が多いのが、寿司屋とガソリンスタンドであろうか?
わが街中は、古いスタンドが軒並み閉店になってしまい、
不便を感じている人は、多いのではないでしょうか?

車の数は、それほど減らないのに、不思議な現象だと思いました。

*******************************************

俗にいうと、盆と正月がいっぺんに来たような皿です。



どうしてかと、言えば・・・
人気の蛸唐草と微塵唐草が、ひとつのお皿に盛られたちょっと出来すぎなお皿。(笑)


これは、コピーでなどではなく、本物です。

微塵唐草と蛸唐草をそれぞれ、俵紋様が囲んでいます。
真ん中は、日足紋の変形でしょうか。すこし自信がありません。(笑)



やや、ヒッツキなとはありますが、状態は良い方でしょう。



  時代は、江戸後期。



文化文政の頃、直径約47cm(尺六寸)




鶴と亀の大皿

2011年12月10日 20時05分29秒 | 古伊万里=染付大皿
子供の頃よく遊んだ唄、かごめかごめ

かごめかごめ 
かごのなかのとりは
いついつでやる
夜明けの晩に
つるとかめがすべった
後ろの正面だあれ

あれは、不思議な唄でしたよね。
どういう意味なのでしょうね?

鶴と亀の大皿です。





亀の吐く息から、鶴が生まれているのか?
それとも、亀が鶴を呑み込もうとしているのか?




江戸後期・文化文政の頃。直径41cm




蛸唐草紋大皿その①

2011年11月06日 10時27分44秒 | 古伊万里=染付大皿
 つい一週間まえから、体調を崩し、風邪をひいて、
スッキリしない体調に苦しんでいましたが、やっと風邪が抜けていました。(笑)

ギリシャ問題って、いったいどうなるんでしょうね。?

なんとか国民投票を避けられそうな気運が高まりつつありますよね。
よく考えると、外国に借金をして返済不可能となると、外国の言うことをきかなければならという
見本をみている感じもします。

ギリシャは、小さい国ですから、これで収まりそうですが・・
これが、アメリカやその他の先進主要国のような大国であったらどうでしょう?
まず、外国の干渉を受けることさえ、不快に感じて、まず言うとを聴かないような気もします。
ほんとうの問題は、これから来るかもしれない・・
主要国と言われる国々のでデフォルト『債務不履行』の問題
これから、おきる可能性もあるでしょう。
これからの世界情勢はどうなることやら。。?

**************************************************************

人気の蛸唐草紋の大皿です。


時代は、おそらく江戸は後期の文化文政くらいの絵付けではないでしょうか。
幕末には、やや間があるような感じがします。



右下に、このような鉄釉のボタ落ちがあります。
ついうっかり、鉄釉薬を落としてしまったのでしょうか?



それとも、素焼で窯傷ができて、それを隠すためにあえて鉄釉薬で隠したのか?
わたしは、最初前者だと思っていましたが、最近は、後者のわざと落としたのではないか?
と思うようになりました。

  けして、いま出来の外国製伊万里ではありませんので、念のため。。(笑)

        文化文政期ごろ、直径41cmほど。



あけましておめでとう存じます

2011年01月01日 11時13分25秒 | 古伊万里=染付大皿
    
 
今年は、卯年ですね。
うさぎと言うと、日本では可愛いというイメージが強いですが、
西洋では、豊穣とか多産とかセクシーなイメージもあるそうですね。
今年は、豊穣(ほうじょう)な歳になるといいですね。
 

 
むかしの兎って、けっこうコワイ顔つきですよね。
僕の祖母は、明治生まれでしたから・・・
私が子供のころ家の飼い猫を、ねこっ可愛がりすると、
『動物は、しょせん畜生。人間のように可愛がってはいけない。』
と、なんどか注意されました。
 

 
これは、有名な波乗りうさぎの一場面でしょう。
満月の夜、これから波に乗って、湖を渡ろうというのでしょうか。
松の木の枝に隠し絵とて、かえるの化身ような眼が見えます。
 

 

 
 
これは、江戸後期に作られた作品で、けっこう有名になりました。
どうしてかというと、ヤフオクで贋物がかなり横行したためです。
ちょっと見には、なかなか見抜けないような外国製のこの手のお皿、
ヤフオクでご覧になった方も多いことでしょう。
これは、正真正銘江戸後期に作られた本歌本物と思います。
 
 
 文化文政期ごろ・直径約42cm
 
 
   本年もよろしくお願いいたします。