古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

錦糸南天(大葉雲竜折鶴南天・折鶴筏南天)

2014年08月31日 20時12分09秒 | 植物起稿
きゅうに涼しくなって、皆様の体調は、いかがですか?
わたしは、夏風邪をひいてしまいました。
最初は、寝冷えかともおもいましたが、
そうでもなく、喉の痛み、頭痛、くしゃみ、筋肉痛と本格派みたいです。
ただ高熱は、ないみたいです。
それも、やっと抜けてきました。

なんだか、国内外で、いま流行の熱病もあるし、
気になりますよね。。
それほど、長生きしなくてもいいですが・・
もうすこし、生きていたいですよね。(笑)

いまや異常気象も、常習化してしまい、
水害にあわれた地方の方々には、お見舞い申し上げます。m(__)m
あすは、わが身かもしれませんね。

この秋の台風は、もう来ないとよいですね。


*****************************

錦糸南天って、ご存知でそしょうか?
園芸に興味のある方なら、たぶんご存知でしょう。
江戸後期から明治時代に、おおいに流行したらしいです。



  ↑これは、大葉雲竜折鶴南天と長い名前がついた、南天です。



なんとも、奇怪な葉姿ですが、自然な状態の葉です。


***************

これは、折鶴筏南天です。↓
かたまりになっているところを、イカダと呼んでいるようです。



これは、さらに奇怪な姿ですよね。
ただ、これは、錦糸南天の横綱クラスと呼ばれているそうです。



よくここまで、奇怪な姿で、生きているものだなぁ?
でも、もともとの親株は、江戸・明治ですから、100年は生きている計算かな?
とおもいます。これは、南天には見えないでしょう。
こんなものを、わたしもよく買ったと、われながら関心しています。。

まあ、怖いものみたさでしょうか?(笑)



コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手負いの猫? | トップ | 古伊万里・真贋の決め手その② »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南天にこの様な種類があるとは...初めての出会いです。 (真瑠実)
2014-08-31 20:23:00
くりくりに固まっていてとても面白い容ですね。
宮松里様らしく鉢がすごく立派で
南天が映えます。
ナイス!ポチ論でございます!
どうぞお大事になさってくださいね。
長命の南天にあやかって長生きされそうです。
返信する
いや~~ 錦糸南天 って言うのですか~~ 何とも 奇妙な 葉ですね~~ (nip*on*m)
2014-08-31 20:26:00
初めて 見ました。 鉢も良いな~~ ナイス。して 実は 普通の実と同じなんでしょうか?
お体 お大事に
返信する
みやまつり様へ (不あがり)
2014-08-31 20:37:00
私は急に涼しくなったので。体がついて行ってくれません。特に腹の調子を崩しております。同じものしか食べていないのに不思議です。これに慣れた頃には冬となります(笑)。所で南天というと赤い実が出来るものではないですか。家の庭にどこからか飛んで来て咲いていたのですが。いつの間にか雑草に駆逐されたようです。可愛そうな事をしました。ナイスです。有難うございます。
返信する
こんばんは^^ (橘朝臣幸麿)
2014-08-31 21:09:00
南天ですか~^
確かに奇怪な形ですね~^^

夏風邪^^; お大事に^^
ぽち^^
返信する
No title (邂逅 望)
2014-09-01 01:49:00
私も先日夏風邪を引きました、酒に酔ったかな?ふらついていたため、熱を計ったら、38.9℃びっくり!鍋焼きうどんを作り、大汗かいて寝ました、翌朝、平熱です。素焼き鉢でなく、万年青鉢に入れていますか?
なかなか映えますね!!
返信する
錦糸南天って知らなかったですよ!愛好家が多いんでしょうか? (ふぅ)
2014-09-01 09:09:00
これ、南天の実は付くんですか?もし付いたら見せてくださいね(*^_^*)
ぽち!

健康で動けるのであれば、いくつでも長生きしていいじゃないですか(*^_^*)
寝たきりで長生きだけはごめんです^^;
返信する
すっかり涼しくなりましたね。 (Dr.K)
2014-09-01 10:22:00
夜、クーラー無しで過ごせますものね(*^_^*)

夏風邪をひいてしまったんですか。
早く治してくださいね(*^_^*)

錦糸南天というんですか。
初めて見ましたし、初めて知りました。
確かに、木は、南天になっていますね。

珍しい南天にナイス!
返信する
真留美さん。 (宮松里(みやまつり))
2014-09-02 05:56:00
ポチありがとうございます。
鉢をお褒め頂恐縮です。(^^♪

意外に錦糸南天は、知られてなかったんですね。
奇怪な姿が、時代を感じますよね。。
返信する
nipponjmさん。 (宮松里(みやまつり))
2014-09-02 05:59:00
意外に錦糸南天は、知られてなかったんですね。
実は、普通の実がなるようです。
ただ、品種によっては、不稔のようですが・・
時代の好みは、いろいろですよね。
返信する
不あがりさん。 (宮松里(みやまつり))
2014-09-02 06:03:00
おおそれは、お大事に、ぼくはよくなりました。
気温の変化が原因かも。。??

普通の南天は、我が家の庭での雑草化しております。(笑)
鳥が運んでくるんですね。
実着きのよいものと、悪いものがあるようです。
白実南天というのは、咳止めとして薬になるようですね。
お大事にね。。
返信する

コメントを投稿