これは、江戸は愛宕山からみた写真です。
もちろん前回同様、オランダにあった写真です。
もちろん前回同様、オランダにあった写真です。
これは、江戸は中ノ橋付近の久留米藩有馬家の上屋敷だそうです。
お屋敷の塀に見えるところは、二階建てになっており、
江戸詰めの下級武士が住んでいたそうです。
江戸詰めの下級武士が住んでいたそうです。
この他に、中屋敷、下屋敷とあったのでしょうから、当時の大名の暮らしぶりがわかりますよね。
これは、肥後は、熊本城主の細川公の江戸の上屋敷だそうです。
塀の終わりが、ほとんど見えません。(笑)
当時の大名屋敷が、大きさがわかりますよね。
塀の終わりが、ほとんど見えません。(笑)
当時の大名屋敷が、大きさがわかりますよね。
これらの、大名屋敷いまの世に何点か残して置きたかったですよね。
当時、これらの屋敷の維持管理、修復にどれだけのコストが、必要だったのでしょうか?
屋根や、壁の修復、畳替え、衣食住・・など等
大名屋敷と武士階級は、食事を含め、ただ、消費の生活をおくるのみですから、
その、需要と消費で江戸の町は、かなり潤っていたそうです。
屋根や、壁の修復、畳替え、衣食住・・など等
大名屋敷と武士階級は、食事を含め、ただ、消費の生活をおくるのみですから、
その、需要と消費で江戸の町は、かなり潤っていたそうです。
江戸の言葉に、『おてんとう様と米の飯は、どこへいっても付いて回る』
『鐘一つうれぬ日はなし江戸の春』 其角(芭蕉の弟子)
とあるように、地方都市と違い、飢饉と言うものは、存在しなかったようです。
うらやましいですよね。
うらやましいですよね。
たしかに古伊万里を買うかもしれませんね。
それより、李朝を安値で買って、一儲けしましょうかね。。。(笑)
みやさんなら古伊万里を買い占めるのでしょうね(笑)
参考になります。。
清洲小学校だったかな~^^
あ、農家の門って、長屋門のことかかな?
あれも庄屋さんなんかは、立派だよね。
門の両脇には、むかし小作人が住んでいたらしいよ。
真似してるんでしょうか?
そうすれば、当然、貴重な文化財として、日本だけでなく世界の注目する世界遺産になったかも知れませんよね。
ほんとう、こうやって、写真で見てしまうと、失われた物の大きさが、改めて判りますよね。
たしかに、薩長中心の明治新政府は、問題ありかもしれませんね。
好きになれません。廃仏毀釈や廃城令で失われた文化財のいかに多いことか。
あ~、もったいないなぁ。。。
どうしてなんでしょうね。singleさんもそうですか?
とても、不思議な感覚ですよね。。。
西洋文化に追いつき追い越せの、国威啓蒙思想の裏返しとして、
日本文化離れが進んだことも、事実でしょうか?
ただそのお陰で、いまの日本があることも事実ですよね。
経済が、世界一流の自信がなくなる今、あらためて、日本人とは何かという、アイデンティが見直される時期にきているのかもしれませんね。
あとで拝見にうかがいますね♪
ドデカイお屋敷で、敷地には、大名の次男、三男のお屋敷もあり、
一緒に住んでいたようです。
あと、中屋敷、下屋敷とありますから、大変な大金持ちです。
実際、塀は二階建てで、ねずみ小僧が、簡単には乗り越えそうにはありません。
あと、中屋敷、下屋敷とありますから、我われが想像するお金持ちとはスケールが違いそうです。
ここから鹿沼は近いので、こんど行ってみようかなぁ~。
今日は、洋風でマグカップです。ご覧下さい。
松の老木や、遠方の杜も…
一体今は何処へ???
皇居周辺や都内に行った時、古き時代の面影が微かに感じられると、感慨深いものですね(^^)。
今は新築しちゃったかな~?^^;