古伊万里江戸後期物の魅力

古伊万里江戸後期ものを中心としたブログです。
その日の気分で、俳句も作ってみようと思います。

九谷焼羽のある虎の図

2007年07月14日 14時43分32秒 | 九谷焼



コレクションと言ふ不自由なもの

コレクションって、自分の自由意思で好きなものを選んで、集めているように感じていますが、
けして、そうでもなく、その時代の人気とか価値観とかにかなり左右されている現実があるのでは、
ないでしょうか。

たとえば、現在、伊万里を集めれば、初期伊万里や、李朝磁器に感心を持たざるえない現実があります。
しかし、明治、大正、昭和初期時代のコレクターは、いまほど感心がなかったのが現実ではないでしょうか。
ご案内のごとく、初期伊万里が本格的評価を高めたのは、昭和40年代からだと言います。

はたして、むかしのコレクターの目は、節穴だったのか?

そうでも、ないような気がします。

わたし達も、おそらく明治、大正時代に生まれていれば、
同じような、コレクション感覚を持ったハズでは・・・。




 大正時代くらいの九谷焼と思います。

  羽のある虎が、描かれています。
  (むかし、どこかの蚊取り線香はこの虎でしたっけ?)

  直径約19㎝位の小鉢です。




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
志維求堂さんの、おっしゃる事は、ごもっとも・・・!! (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 08:26:00
ただ一つのジャンルたとえば、伊万里のもばかりコレクションしてみると
既成概念的価値観は、コレクター間では、無視できないくらいの大きな力がありますよね。
逆に、志維求堂さんみたいに巾広くコレクションをされている方のほうが、逆に骨董界全般を睥睨できる視野をもっているのではないでしょうか。

老松の集われる人たちはある意味で、骨董界の先駆者で、すばらしい感覚も持ち主じゃないかと思います。
いままでの既成概念にこだわらない、発掘者はある意味で、骨董道の本質を行く求道者じゃないかと思います。

確かに、常識を重んじる関東人には少ないかもしれませんが、
たまには、私のように既成概念をあまり気にしない変わり者もいます(笑)。
返信する
土地柄とか地域的個性はあると思いますねえ。 (志維求堂)
2007-07-15 09:44:00
大阪は反権力的傾向が、昔から強いですからね。大きい物、メジャーな物、強い物、評価の高い物、人気のある物に対するアンチテーゼを自分で見つけるのが得意なんですよね。
まあ、端的に言えば、ヘンコですわ。
老松は一般社会からはみ出た、『ヘンコ者』 が多いですよ。その分、求道者的な意識のヤツもいてますねえ。外れることの方が圧倒的に多いけど、それはそれで良し!! 当たればデカイ、ちゅう感じですかねえ。やっぱ変わったヤツが多いですなあ。
返信する
楊さん。みんなも、よくわからないのですが・・ (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 09:49:00
この羽のある虎、って中国から来たのでしょうか??
返信する
私も大正の銅鑼鉢はよく見かけますが洋絵の具の淡さがいい色ですね (クルミ)
2007-07-15 10:39:00
絵は方紙墨譜という中国から伝わる絵手本画帳に似たような想像上の生き物がでていたようです。
返信する
志維求堂さん。なるほど・・地域性と言うものもあるのかもしれませんね。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 11:42:00
考えてみれば、維新は西から起きてきた運動でした。
明治維新にかかわった重要人物はほとんど西日本での人でした。
そういう改革の精神が存在しているんですね。

大阪は、日本第二の都市ですから、その西の風を代表しているのかもしれませんね。
ぼくも、西日本に生まれるべきだったかも。。。(笑)
返信する
山崎花芸さん。ありがとうございます。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 11:46:00
さすがお詳しいですね。方氏墨譜にありましたか。
これで、やっと、謎が解けました。(^^♪
返信する
なるほど想像上の生き物でしたか。 (bin*suk*)
2007-07-15 15:17:00
「虎に羽根を付けた様」という意味合いを表した絵と思ってしまいました(^^;。
ともかく強いものがより強く描かれ、勇ましくメデタイ図柄ですね(^^)。
返信する
ビンスケさん。そうらしいです。ここのブログは、専門の方が、多いので、勉強になります。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 15:52:00
虎に羽とは、昔の人は、よく考えましたよね。
返信する
片足上げて、手を幽霊のように下げてる虎さん… (元単(もとたん))
2007-07-15 17:46:00
キャワユくってユーモラスと思うのは私だけでしょうか?
見込の雲の微妙な色使いが綺麗で素敵です。
返信する
単身さん。そう・・これは片足あげて・・おそらく用をたして。。。。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-15 19:24:00
な、なんてコトいわせる気だす!!(>_<)(笑)。
返信する
私は陶磁器に興味を持ち出してから5~6年ですけど、だんだんよいものが少なくなっているように思うのですが・・・ (夢想miraishouta)
2007-07-15 20:30:00
昔はよほどの人しか骨董趣味には手がでなかったのでしょうねー・・・
今はたくさんいますから、よいものはみな何処かに納まりつつある?のでしょうか・・
返信する
miraishoutaさん。ぼくも、そんなに古くはありませんが、 (宮松里(みやまつり))
2007-07-16 05:59:00
確かに無くなりつつあるような感じですよね。
ネットオークションでは、図がらのよいものは贋物が多くて、崩壊状態みたいです。
困ったものですよね。
返信する
あずりんさん。むかしの人の描いた絵って、独特ですよね。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-16 06:03:00
今の人は描けないかもしれないような迫力ですよね。ありがとう。
返信する
珍しい図ですね。 (-)
2007-07-16 11:53:00
昨日見たハリーポッターの空飛ぶ馬のような、でも顔は獅子ですね。
私は始めてみます。裏にはウサギ模様
九谷焼のカラフルさが十分に表現されているように思います。
さて、九谷焼、皆さんおっしゃるようにちょっと伊万里とは人気に差があるように思います。
きっと、伊万里ほど知られていないせいでしょう。
それに、贋作も多い。
でも、時代にこだわらなければこんな魅力的な作品が手にはいるのですね。
返信する
藤波さん。幕末~明治九谷焼は、いま結構なお値段がするので、贋物もかなり出回っていますよね。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-16 16:54:00
伊万里の染付け人気も、特別なものを除くと一服みたいです。
九谷も大正昭和ものは、まだ安いですから、選択の余地がありそうです。
返信する
平太さん。取り上げていただいて、大変嬉しいです。 (宮松里(みやまつり))
2007-07-25 18:19:00
あとで、ゆっくり拝見にうかがいますね♪
返信する

コメントを投稿