goo

乗用カートの灰皿がありがたい!

2008年03月19日 | たばこの気持ち
◎ 昨今のゴルフ場では、昼食付のサービスデー(完全セルフ)を設定しているところが多い。とくに、北関東エリアの12月~3月は雪も降ったりするから、割安料金なのである。先日、栃木県との県境に近い茨城県内のゴルフ場へ出かけてきた。一日遊べて、昼食付、広いお風呂にも入って5,800円だから、首都圏で暮らしている人たちからすれば、練習場でボールをたくさん打ったときと、さほど変わらないじゃないか、と思うことだろう。

◎ バブル時代までは、キャディー付のゴルフが一般的だったけれど、今や乗用カートでセルフプレーが当たり前になっている。私のような喫煙者にとって、乗用カートにある灰皿がとてもありがたく感じるのだ。さわやかな風を受け、しびれるパッティングを沈めたあと、次のホールに移動しながらの一服は実に気分がいい。ティーショットでミスをして、心を落ち着かせるための一服も味わい深い。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

茨城県桜川・大型酒屋のスタンド灰皿

2008年03月19日 | たばこをめぐる見聞記
◎ 家族で筑波山のよく見える桜川へ遊びに行きました。途中、飲み物を買うためにコンビニを探しましたが、あいにく見当らなくて大型の酒屋さんに寄りました。地場のお店らしく、昨今の流通業界の中で、なかなか苦戦している感じが見てとれます。入口の両脇にはビックサイズの焼酎が、これでもかと積まれておりました。大型ペットボトルでは「大五郎」、「寶焼酎」くらいしか記憶していませんでしたが、けっこう酒類があるものです。

◎ そこに、ちょっと古い形のスタンド灰皿が1つありました。きれいに維持されているとは申せません。どちらかと言えば汚れが目立ちました。ペットボトルの箱と密着し過ぎています。吸い殻がこぼれ落ち、箱が燃えて焼酎に引火したら、と心配になりました。入口のガラスの上方に「peace」のステッカーが見えます。そのガラスをよく見ると、様々なステッカーやポスターを貼ったり、はがしたりした跡が残っていました。(2008.3.18)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )