▼先月の最終土曜日、5週間ぶりに、上野・東京ラインで栃木県へ出かけてきました。休日おでかけパス(2670円)を買って行き帰りの電車内で、猪瀬直樹さんの『マガジン青春譜』(1998.5.20 小学館)を夢中になって読みました。
▼川端康成、大宅壮一、菊池寛、賀川豊彦などが世に出るまでのお話し、それから博文館、春陽出版、中央公論、婦人公論、改造、文藝春秋などが出来上がる物語なのですが、当時の世相と合わせ大変面白かったです。三田図書館で借りた本の一冊ですが、これからもブックオフ100円単行本コーナーと併用しながら、面白い本をたくさん読みたいにと思います。
▼川端康成、大宅壮一、菊池寛、賀川豊彦などが世に出るまでのお話し、それから博文館、春陽出版、中央公論、婦人公論、改造、文藝春秋などが出来上がる物語なのですが、当時の世相と合わせ大変面白かったです。三田図書館で借りた本の一冊ですが、これからもブックオフ100円単行本コーナーと併用しながら、面白い本をたくさん読みたいにと思います。
On the last Saturday of last month, I took the Ueno-Tokyo Line to Tochigi Prefecture for the first time in five weeks. I bought a Holiday Pass (2,670 yen) and was absorbed in reading Naoki Inose's Magazine Seishunfu (1998.5.20, Shogakukan) on the way there and back on the train.
It tells the story of how Yasunari Kawabata, Soichi Oya, Kan Kikuchi, Toyohiko Kagawa and others made their mark on the world, and how Hakubunkan, Shunyo Shuppan, Chuokoron, Fujin Koron, Kaizo, Bungeishunju and others came into being, and it was very interesting to read it, taking into account the social climate of the time.
It was one of the books I borrowed from Mita Library, but I plan to continue reading many interesting books, using it in conjunction with the 100 yen paperback corner at Book Off.