goo

東京駅八重洲地下街の喫煙所〈英訳付〉

2013年01月01日 | ここで一服・水元正介

駅構内で一服できる場所が急減している中で、喫煙所の看板や案内を見つけるとホッとしますね。
通勤で利用している東京駅地下街には、目立たない所に喫煙所がありました。

While the number of places where you can take a break in the station premises is rapidly decreasing, smoking areas
You will feel relieved when you find a signboard or guide.

There was a smoking area in an inconspicuous place in the underground mall of Tokyo Station, which I use for commuting.

内部の様子を伺ってから一服しましたが、利用者の多さを感じました。ホッとできる数少ない空間ですね。

I took a break after asking about the inside, but I felt the number of users. It's one of the few spaces where you can relax.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

あれっ、やっぱりこうなった!〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこの気持ち


1月24日(月)、金杉橋の児童公園で一服しようとしたら、臨時の灰皿(粉ミルク缶)は撤去され、公園を管理する区役所によって「喫煙禁止」の措置が取られていました。

On January 24th (Monday), when I was about to take a break at the Kanesugi Bridge children's park, the temporary ashtray (powder milk can) had been removed.

The ward office that manages the park had taken measures to prohibit smoking.


先日まで、善意の人にって粉ミルク缶が置かれていました。それなのに、使用させてもらっている側が、このようにゴミを散乱させ、「いつか規制されてしまい、たばこも吸うことができなくなる」と予感していたところですが、まさにそうなってしまった瞬間、なのです。

Until the other day, well-meaning people had put powdered milk cans in the ashtray.

Despite this, if the person who was allowed to use it scattered garbage like this, I had a hunch that someday it would be regulated and I wouldn't be able to smoke either.
That's exactly the moment it happened.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこと飲料自販機の関係〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこをめぐる見聞記
☆ ジョイフルホンダ(上三川インターパーク店)入口の喫煙ルーム内には、ドトールコーヒーのカップ自販機が設置されています。コーヒーを飲みながらの一服は、とても美味しいものですから、ありがたいセッティングだと感じました。

☆ その自販機は、カップコーヒー中心なのですが、プライベートブランドのお茶と水のペットボトルも買えます。コンビニなどに比べ、かなり安い価格となっていました。いろいろなニーズに合わせ、飲料メーカーや自販機業界は日々変化しているようです。

In the smoking room at the entrance of Joyful Honda (Kaminokawa Interpark), there is a cup vending machine for Doutor Coffee.

Taking a puff while drinking coffee is very delicious, so I felt that it was a great setting.

The vending machine mainly sells cup coffee, but you can also buy private brand tea and water bottles.

Compared to convenience stores, the price was considerably cheaper.

Beverage manufacturers and the vending machine industry seem to be changing day by day to meet various consumer needs.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこと肺がんとの因果関係は疑わしい〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこ弁護の諸説紹介
◎ 厚労省(2003年6月5日発表)の「人口動態調査」によれば、がんによる男女計の2002年死亡者数は38万4286人にのぼり、とくに肺がんは 1985年との比較で約2倍、人口10万人に対する死亡率でも男66.8人、女23.7人といずれも増加している。また、男女別でがんによる死亡者数をみると、男で2位と3位の胃がんと肝臓がんは横ばいであるのに対して、1位の肺がんは前年比1211人増の4万1115人、女でも1位の胃がん(1万 7408人)、2位の大腸がんに、3位の肺がん(1万5250人)が急迫する勢いにあるそうだ。ちなみに、男の肺がん死亡者数の急増ぶりについては、 1955年当時が年間1893人にすぎなかったけれども、2002年には4万人を超えてしまったのである。

◎ これをふまえ、ぼくは「たばこと肺がんとの因果関係」を考えてみた。次の数字は男性のみを対象としたが、喫煙者率と肺がん死亡者数の数値である。
(1) 1985年の男性喫煙者率は64.6%、男の肺がん死亡者数は2万0837人
(2) 1995年の男性喫煙者率は58.8%、男の肺がん死亡者数は3万3389人
(3) 2002年の男性喫煙者率は49.1%、男の肺がん死亡者数は4万1115人
さらに、男性喫煙者率の(1)を100とすれば、(2)91(3)76と減少している一方で、男の肺がん死亡者数(1)を100とすれば、(2)160 (3)197と急増していることが一目瞭然である。したがって、たばこと肺がんとの因果関係は疑わしいと言えるが、肺がんによる死亡者の増え方はすさまじく、「禁煙」という対処療法を強調するだけではなく、しっかりとした治療方法の確立や医薬品の開発を求めてやまないのである。(2003 06/11)

◎ According to the Ministry of Health, Labor and Welfare's "Vital Statistics Survey" (announced on June 5, 2003), the total number of male and female cancer deaths in 2002 reached 384,286, with lung cancer in particular compared to 1985. The mortality rate per 100,000 population has also increased to 66.8 for males and 23.7 for females. In addition, looking at the number of cancer deaths by gender, the second and third highest among males, gastric cancer and liver cancer, remained flat, while the number one, lung cancer, increased by 1,211 from the previous year to 40,000. 1,115 cases, among women, gastric cancer (17,408 cases), colon cancer (2nd place), and lung cancer (15,250 cases) are on the verge of 3rd place. In 1955, there were only 1,893 male lung cancer deaths, but in 2002, the number exceeded 40,000.

◎ Based on this, I thought about the "causal relationship between tobacco and lung cancer". The next figures, for men only, are the smoking prevalence and the number of lung cancer deaths.
(1) In 1985, the rate of male smokers was 64.6%, and the number of male lung cancer deaths was 20,837.
(2) In 1995, the rate of male smokers was 58.8%, and the number of male lung cancer deaths was 33,389.
(3) In 2002, the rate of male smokers was 49.1%, and the number of male lung cancer deaths was 41,115.
Furthermore, if the male smoker rate (1) is 100, (2) it will decrease to 91 (3) 76, while if the number of male lung cancer deaths (1) is 100, (2) 160 (3) 197, which is a clear increase. Therefore, it can be said that the causal relationship between tobacco and lung cancer is doubtful, but the increase in deaths from lung cancer is tremendous. I am in constant demand. (2003 06/11)




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

藤沢秀行さんのご冥福を祈ります!〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこの気持ち
* 曙橋「遊蝶」のかき揚げです!

★ 昨日、囲碁界のご意見番、異能の棋士、書道の達人、ギャンブル借金王、酒豪、がんになっても喫煙を続けた豪傑、そして偉大なる奥様を持つ人、藤沢秀行さんがご逝去されました。堂々たる人生、心からご冥福をお祈りいたします。

★★ 合掌 ★★

* Kakiage from Akebonobashi "Yucho"!

Yesterday, Mr. Syuko Fujisawa, an opinion number in the Go world, an extraordinary IGO player, a calligraphy master, a gambling debtor, a heavy drinker, a hero who continued to smoke even after suffering from cancer, and a man with a great wife, passed away. it was done.

I sincerely pray for the repose of the life of the dignified Mr. Fujisawa.

★★ Join hands ★★



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

皇居外苑の喫煙表示〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこをめぐる見聞記

◉ 昨日、詩吟関係の研修があり、京王線調布駅前のグリーンホールに出かけました。せっかくの土曜日に上京するので、早めに自宅を出て皇居見物をしてみました。

◉ 今年の春に同じ場所に行ったことがあり、たくさんあった喫煙場を覗いてみました。大手門から入場した時に、入園券を受け取りました。今年から始まったシステムだと思います。

◉ 入り口右手前方の休憩場の裏手に、スタンド灰皿が置いてありましたが、すでに撤去されていました。

◉ 北門手持ちの大きな石垣の手前のベンチには、回転式のスタンド灰皿が残っていました。秋晴れのなか、おいしい一服をさせていただきました。

Yesterday, there was a Shigin-related workshop, and I went to the Green Hall in front of Chofu Station on the Keio Line.

Since I'm going to Tokyo on Saturday, I left home early and went to see the Imperial Palace.

I have been to the same place this spring and I took a peek at the many smoking areas.

When I entered from the main gate, I received an admission ticket. I think the system started this year.

There was a stand ashtray behind the rest area to the right of the entrance, but it has already been removed.

A rotating stand ashtray was left on the bench in front of the large stone wall at the north gate. In the fine autumn weather, I had a delicious break.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ベルモール宇都宮店の禁煙表示〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこをめぐる見聞記
▼ 禁煙表示だけが多数あって、たばこを吸える場所のない施設が多い昨今、ベルモール宇都宮店には1階・2階それぞれにきれいで広い喫煙ルームが設置されています。たばこが吸いたいときに困らない環境は、とてもありがたいのです。

▼ ただでさえ、たばこの吸える場所が激減し、喫煙者は「どうせ禁煙だろう」と諦めていることが多いのですから、公平性や共存という観点からも、禁煙表示と一緒に喫煙場所も知らせるべきなのでしょう。

These days, there are many facilities that only have non-smoking signs and no place to smoke, so the Bell Mall Utsunomiya store has clean and spacious smoking rooms on the first and second floors.

I am very grateful for an environment where I don't have to worry when I want to smoke.

Even so, the number of places where people can smoke has decreased dramatically, and many smokers have given up on smoking anyway. I guess.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

乗用カートの灰皿には助かります!〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこをめぐる見聞記
★ 緑の乗用カート、これは「外車」です。PGM(パシフィック・ゴルフマネジメント)系列のゴルフ場で導入されているタイプです。たばこを吸う者にとって、乗用カートに灰皿が付いているのは、とても助かります。ゴルフ場でも、徐々に喫煙環境は厳しくなっています。

★ 先日ラウンドした今市市のバークレーCCの食堂は、完全禁煙になっていました。仕方がありません。食事を終えるまで一服が我慢せざるを得ませんでした。ご夫婦でのラウンドを含め、女性のお客さんも目立ちました。食事中にたばこを吸う、それはすでに「非常識化」しているようです。

Green passenger cart, this is a "foreign car".
This is the type introduced at PGM (Pacific Golf Management) affiliated golf courses.

For smokers, having an ashtray on the cart is very helpful.
Even at golf courses, the smoking environment is gradually becoming stricter.

The cafeteria of Berkeley CC in Imaichi City, where I played a round the other day, was completely non-smoking.
it can't be helped.
I had to put up with one puff until I finished my meal.

Female customers were also conspicuous, including the couple's round.
Smoking while eating, it seems already "insane".




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

松田翔太は、たばこを吸っていた!〈英訳付〉

2013年01月01日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
 昨夜、「情熱大陸」というテレビ番組を見ました。テレビのチャンネルを何気に回していたら、「篤姫」の将軍役でいい演技をしている若者でした。故・松田優作さんの次男である松田翔太さんである、と初めて知りました。

 偉大なる父のDNAを受け継ぎ、映画界の諸先輩からもかわいがられ、一歩一歩、俳優としての道を歩んでいる姿に感動を覚えました。居酒屋で、たばこを吸っていたのも気に入りました。そういえば、松田優作さんも、抜群に「たばこの似合う男」でしたね。

Last night, I watched a TV program called "Jonetsu Tairiku".

As I was flipping through the TV channels, I saw a young man who was doing a good job playing the role of Shogun in "Atsuhime".

I learned for the first time that it was Shota Matsuda, the second son of the late Yusaku Matsuda.

Inheriting the DNA of his great father, being loved by his seniors in the film industry, and step by step, I was deeply moved by his way of becoming an actor.

I also liked that he was smoking in a pub.

Come to think of it, Mr. Yusaku Matsuda was also outstandingly "a man who looks good with cigarettes".



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

近江鉄道「八日市駅」のスタンド灰皿〈英訳付〉

2013年01月01日 | たばこの気持ち


◎JRよりも近鉄の方が喫煙環境は良いみたいですね。友人の解説によるち、「画像は八日市駅ですが、近江鉄道各駅のスタンド灰皿には『ここで一服』のシールが貼ってありました」とのことで、会社としての喫煙に対する寛容な姿勢を感じさせてくれます。

◎公共施設・職場・飲食店など、将来的には喫煙規制が急激に強化されてくるでしょう。スタンド灰皿が普通に見られた風景が変わり、目につく場所では喫煙できなくなるかも知れませんね。残念なことですが価格の上昇傾向も重なり、たばこ好きには、まさに逆風なのです。

Kintetsu seems to have a better smoking environment than JR.

According to a friend's commentary, "The image is of Yokaichi Station, but each Omi Railway station had a sticker on the stand ashtray that said", "Have a break here".

It makes me feel that the company has a tolerant attitude towards smoking.

In the future, smoking regulations will be strengthened rapidly in public facilities, workplaces, restaurants, etc.

The scenery where stand ashtrays were commonly seen will change, and smoking may not be allowed in places where people can see them.

Unfortunately, the rising trend of prices overlaps, and it is exactly a headwind for cigarette lovers.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )