ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
たばこの気持ち
水元正介(宮崎縣)の「たばこに関する考察、画像、データ等」を集約する場所です。その他諸々の記事も気分次第で投稿
カレンダー
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
最新の投稿
まねきねこと安楽亭と喫煙所〈英訳付〉
大正大学のイベントへ出かける〈英訳付〉
次兄からの快気祝い〈英訳付〉
第12回舎人公園復興祭のお知らせ〈英訳付〉
食道園で焼肉、ごちそうさま〈英訳付〉
iPhone15のケースと画面保護ガラスの再購入〈英訳付〉
下北沢駅前の喫煙所〈英訳付〉
塙山キャバレー物語3前編について〈英訳付〉
赤レンガ倉庫の喫煙所〈英訳付〉
景徳鎮のお料理を堪能〈英訳付〉
最新のコメント
mizumoto_syosuke/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
匿名/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
ayuwo/
物価が高くなっている〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
mizumoto_syosuke/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
Buzz/
自分で自分の首を絞める!〈英訳付〉
Unknown/
ムクゲ、ツユクサなどの写真〈英訳付〉
Unknown/
いかにも京都らしい喫煙所〈英訳付〉
山本文夫/
上野、東天紅9階の完璧な喫煙室!〈英訳付〉
最新のトラックバック
BACK NUMBER
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
カテゴリー
たばこの気持ち
(1204)
O60→70(オーバー70歳)
(2166)
三田だより
(250)
気ままな横浜ライフ
(1442)
東洋大学校友会(非公式)
(443)
福島県塙町のお話〈非公式サイト〉
(211)
ここで一服・水元正介
(1758)
環境派シリーズ(美化キャンペーン)
(115)
小説・映画等に出てくる「たばこ」
(414)
たばこ弁護の諸説紹介
(54)
たばこをめぐる見聞記
(650)
たばこのない日々
(136)
ブックマーク
奥尻島観光協会
小さな島で元気にがんばっている人たちがいる
goo
最初はgoo
プロフィール
goo ID
mizumoto_syosuke
性別
都道府県
自己紹介
今年から70歳の無職です。たばこの歴史を大切に拾っています。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
今年も三田祭が始まりました
2013年11月21日
|
たばこをめぐる見聞記
慶応大学の学園祭は「三田祭」ですね。今年もその時期がやってきました。昨日の昼休み、学生たちは屋台やステージの準備に忙しそうでした。喫煙コーナーも三田祭実行委員会で、通常とは違った場所に設置されていました。
賑やかで、華やいだ雰囲気がありますね。今晩は帰りがけに、三田祭の屋台で飲み食いして、夕飯の代わりにしようかな、と思っています。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
ABCマートのスタンド灰皿
2013年11月20日
|
たばこをめぐる見聞記
靴は、どこで買っているかといえば、ビジネスシューズがABCマートで、スニーカーがアウトレットですね。ここ数年の傾向、結果的にそうなっているのは、お値段と手軽さからでしょう。
先日、出先からの帰り道、ABCマート下館店に立ち寄ってきました。商品構成には目新しさがなく、「うーん、もういいかな」という感じでした。画像は、下館店の入口にあったスタンド灰皿です。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
20歳で成人なんて、おかしいでしょう!
2013年11月19日
|
小説・映画等に出てくる「たばこ」
▼ 参院議員・松沢成文氏の「JT、財務省、たばこ利権」(ワニブックスPLUS新書)で、たばこの自動販売機について、設置禁止を含めた規制強化を強い語調で述べています。
▼ 159ページに画像があります。世界との比較で、日本がいかに立ち遅れているかをご指摘なのですが、規制対象年齢をみると16歳~18歳が大半です。日本は20歳ですね。ちゃんとした政治家なら、ここを問題にすべきだと思います。
▼ 日本でも、まずは18歳で選挙権も与え、たばこやお酒も認めた上で、つまり大人扱いした上で規制を考えるべきです。諸外国ではそうしています。一部たけの数字を使い、自説を正当化する手法は読んでいて、薄っぺらな気がしました。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
新しいスタンド灰皿
2013年11月18日
|
たばこをめぐる見聞記
宮ステーキ下館店の入口に、新しいスタンド灰皿が設置されていました。ゴミ箱と一体のタイプです。ゴミはちゃんと入れたほうが見栄えがいいですね。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
宮ステーキ下館店のSmoking area
2013年11月17日
|
たばこをめぐる見聞記
完全分煙の喫煙席(Smoking area)のドアです。場所は茨城県の下館市内です。久しぶりに、宮ステーキでハンバーグを食べました。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
松沢成文著「JT、財務省、たばこ利権」の悪意
2013年11月16日
|
小説・映画等に出てくる「たばこ」
★ 日本最後の巨大利権の闇というキャッチフレーズで、参院議員の松沢成文氏が「JT、財務省、たばこ利権」(ワニブックスPLUS新書)を刊行しました。
★ 結論ありき、悪意に満ちた論説の羅列、しかもデータは、大半がJTのものをそのまま借用しています。
★ 次のとおり、本書の抜き書きをしたのは、資料としては参考になると考えたからです。
P18
神奈川県で日本発の「受動喫煙防止条例」を提案し、2009年3月に成立させ、2010年4月から施行。2013年4月から兵庫県でも受動喫煙防止条例を施行。
P32
葉たばこ農家は1996年の約2万9000人から、2013年には約6000人に減少。
P96
2012年度段階でJTグループの連結子会社数は230社にも達し、たばこ事業と無縁な子会社も多い。JTグループは、企業体としても成長し続けている。グループ企業全体を総合した従業員数2006年度が3万3428人だったのに、2012年度には4万9507人に増加している。
P102
我が国の勤労者の平均的な年収は、400万円から500万円の間というところであろう。だが、JTの有価証券報告書によれば、JT取締役(社外取締役を除く)の2012年度の年収の平均は、なんと、6270万円である。トップ層ともなれば、さらにすさまじい。2011年度の木村宏会長の年収は1億1200万円であり、2012年度の小泉光臣社長の年収は1億5600万円であった。
P104
総理大臣や財務大臣の年収は3000万円台である。“国策会社”の取締役なのに、年収の総額は、国政のトップを担う総理大臣や財務大臣をはるかに上回り、そのほぼ2倍ということになる。
P110
全国のたばこ小売店数は27万9000軒。“街角のたばこ屋さん”という昔ながらのイメージのたばこ小売店は2万8000軒以下に過ぎない。
P148
たばこの自動販売機1台の年間売上平均は180万円前後といわれている。
P150
1999年3月に14万6000台だったJTリースの自動販売機は、2000年には19万3000台、2001年には22万台、そして2002年には25万1000台に増加した。
1999年度に52万台だった全国のたばこ自動販売機は、2000年度には62万台に増加している。その増加分のほとんどは、JTが実施した「倍増大作戦」の戦果と見ることができる。
P153_154
2008年のタスポの全面導入。2007年度にはたばこの販売総額の約43%を占めていた自動販売機による販売が、2008年度には23%に半減、2011年度には14%まで低下している。自動販売機の設置数も減少している。2005年の設置数は60万台を超えていたが、現在は約30万台と半減している。
JTリース自動販売機も、2002年の25万1000台から2011年は15万台へと減少している。
自動販売機による売上金額も減少し、ピーク時の2000年には2兆円だったものが、2011年には5895億円にまで落ち込んでいる。
P156
JTは、セブン&アイ・ホールディングスの株式を85万2000株購入しており、その理由を「長期的、安定的に取引関係を維持強化することを目的とする政策投資」と説明している。
P190_191
JTグループは世界120力国以上でたばこ事業を展開し、市場シェアは、ここ5年間は9~10%を獲得している。2013年の数字では、国内たばこ収益32・4%、海外たばこ事業収益醇・7%となっており、海外収益が国内収益を上回っている。
JTIは、世界70力国に事業所を抱え、28カ所の生産・加工工場を持ち、従業員は全世界で2万4000人を超え、100力国以上の国籍の人々が働いている。まさに、ダイバーシティ(多様性)を誇る多国籍企業である。
それは、JTによる英国のたばこ会社・ギャラハーの2兆2000億円の買収である。ちなみに二番目は、ソフトバンクによるボーダフォン(英国)買収額1兆9000億円だQJTは1999年にRJRナビスコ〔アメリカ)を9400憶円で買収。次いで2007年にはギャラハー(英国)を2兆2000億円で買収した。これらの買収は、当時の日本企業における海外企業買収額としては、いずれも過去最高額を記録した。JTがこの13年間で企業買収に投じた総額は、実に3兆4000億円にのぼる。
P194
世界のたばこの3分の1以上を消費している中国の独占市場も含めると、現在、全世界では年間なんと約5.9兆本のたばこが消費されている。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
手作りのポイ捨て禁止ステッカー〈英訳付〉
2013年11月15日
|
たばこをめぐる見聞記
▼ よほど、この建物のオーナーは、たばこの吸い殻のポイ捨てに、腹にすえかねたのでしょう。
▼ 静かで、さほど人通りの多くない路地だからこそ、一本の吸い殻でも目に付くし、腹立たしい気持ちになるんだね、きっと。
The owner of this building must have been very annoyed with the cigarette butt littering.
It is a quiet and not so busy alley, so even a single cigarette butt is noticeable and makes one feel angry, I am sure.
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
ワインハウスの看板
2013年11月14日
|
たばこの気持ち
職場周辺を飽きることもなく、お弁当を食べた後、あるいはお弁当を間にはさみ、歩き続けています。高校生の頃、看板屋さんになりたかったこともあり、通りの看板には今でも目を引かれます。
先日、ワインハウスの素敵な看板を目にしました。色合い、デザインともにきれいですし、秋の日差しにお似合いですね。ワインを飲みながら、たばこを一服、あーっ、美味しいだろうな、と思いました。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
ブログに積もった情報の行方
2013年11月13日
|
たばこの気持ち
5日前、このブログには次のような数字が付いていました。
mizumoto_syosukeさん
たばこの気持ち
11月08日のアクセス数
閲覧数 333 PV
訪問者数 118 IP
ブログの開設から 2,290日
開設したというより、引っ越してきましたので、15年以上、いやもっと以前の記事もアップしてあります。無造作に積もっていく情報ですが、画像を見返したり、記事を読み直したり、私の老後の楽しみです。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
浜野無線の入口にあるスタンド灰皿
2013年11月12日
|
たばこをめぐる見聞記
▼ 桜田通りを札の辻方面に向かって、左側に浜野無線があります。数少ない街の電器屋さんなのでしょう。私が三田に就職したときから、ずっと同じ場所で営業しています。
▼ 一度店舗を建て替え、新装していますが、入口にスタンド灰皿を置く心配りには、店主の確固としたお客様を迎える信念があるのだ、と思いました。並んで待つ必要のないお店でも、たばこを吸われるお客様のために灰皿を置くんですね。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)