goo

メビウスときどきキャメル

2021年03月26日 | たばこの気持ち
先日の一服はメビウスoneロング(540円)、時々の味変でキャメルcigars(380円)だ。



キャメルは間違ってメンソールだが、まぁまぁいけるぞ!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

クラシルの堀江社長について

2021年03月25日 | O60→70(オーバー70歳)
テレ東さんの「カンブリア宮殿」に、誰でも料理上手!急拡大「クラシル」の堀江社長が登場した。




彼が起業を決意したのが、まさに3.11のポランティア活動に、群馬県前橋市から高3で参加した時だったという。孫正義さんが、100億円の寄付をしたことに衝撃を受けた。
野球漬けの高校生から、慶応義塾大学(経営情報学部)に進学して経営を学んだが、そこに学ぶべきものはなく(ここかは孫正義、スティーブジョイスは生まれない)、孫さんのように「社会に役立つことをしたい」という想いで在学中に起業した。しかし、資金が枯渇してメンバーは1人しか残らなかった。




その時、仲間たちと一緒に食べた鍋を思い出し、動画レシピというコンセプトを思い付いた。残った仲間が大学に戻る前に、再度ビジネスを再構築し、その日からお客様の声を日に何度もチェックしている(自分は世界一お客様の声を聞いているという自信)。すごい、なかなかの人物である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

にんじんしりしりとキューイジャム

2021年03月25日 | 気ままな横浜ライフ
左目に糸くずが飛ぶような症状「飛もん症(=飛蚊症)」が出て、なかなか治らない。

先月、OB会のBさんが黒い虫が走り回るような飛蚊症(ひぶんしょう)に悩まされ、眼科を受診したところ、「そのうち治る」とのことらしい。事実、その通りになったから、自分も時の流れに待とう。




自宅ちょい飲みは、黒霧島の烏龍茶割りで、「にんじんしりしり」と、福島県東白川郡塙町在住の従姉妹宅で育てたキューイを「ジャム」してあったので、それを食パンにぬって美味しくいただいた。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

久しぶりのシェラスコレストラン!

2021年03月24日 | 気ままな横浜ライフ
ブルーラインで新横浜駅に初めて下車した。ランチは、シェラスコレストラン「アレグリア」さんだ。




焼きパイナップルが美味しかった。




3月末までのクーポン消化も目的の一つ。外は土砂降りの雨。そのうち、なんだか白いご飯とお新香、味噌汁が欲しくなった。お酒は飲んでいない。帰路、春雷も来た。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

コーヒーショップと業務スーパー

2021年03月24日 | 気ままな横浜ライフ
散歩の途中、行きつけのコーヒーショップに立ち寄り、大仏次郎さんの『天皇の世紀11』を、やっと半分まで読み進めた。



スタンプカードをチェックしたら、あと少しで40個になり「お好きなパスタ」がサービスになるそうだ。別に自宅でも本は読めるが、場所を変えるとはかどる。それにしても、短期間でよく通ったものだ。



帰宅途中、業務スーパーさんで食材を買った。さて、さて今夜は何を作ろうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ヤフオクで欲しかった本を買えた!

2021年03月23日 | 気ままな横浜ライフ
先日のちょい飲みは、もつしげさんで牛レバーや豚バラ、ドテ串などをつまみながら、ハイボール(メガ90円、普通50円)を美味しくいただきました。



ヤフオクで落札した金沢春友氏(福島県東白川郡塙町の元町長)の欲しかった著作が自宅に届いた。

中身を取り出して、届いた連絡と評価をヤフオクに送信した。保存状態の良さにびっくりした。とくに、本文と写真が驚くほど鮮明だった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

生産者直売のれん会について

2021年03月23日 | O60→70(オーバー70歳)
3月5日夜10時、テレ東さんの「『カンブリア宮殿』儲かる店はこうして作れ」をスマホにメモしながら見た。「生産者直売のれん会」の黒川健太社長が「カンブリア宮殿」2度目の登場だ。




駅ナカの1坪ショップは、昔ながらの酒屋さん(豆腐売り場を設置)がモデルで、酒を買いに来たついでに食べ物(おつまみ)を買っていく様子にヒントを得たそうだ。




以下、私から感銘を受けメモしたことを投稿する。

▼変化がピンチとチャンスを同時に生んでいる。会社は経営者の心が折れたら先はない。
▼良い物を作れる会社は、案外、売るのは得意ではない。広島の八天堂さんは、街の1軒のパン屋さんだったが、のれん会さんとの出会いが倒産の危機を救った。



▼「パンをスィーツ」と再定義し、東京で八天堂のクリームパンを売った。黒川社長は、八天堂のパンと出会い、食品事業をしている自分たちに、まだまだ知らない美味しい物があると知り、愕然とした。




▼工場直売の強みと可能性に賭けてみた。
「本当に作りたい物、しかし世に出ていない商品を売っていく手助けをする」
▼コロナ禍の浅草のピンチに、のれん会が立ち上がる。川喜田さんの有名な「レーズンサンド」と、神谷バー「電気ブラン」とで高付加価値のみやけ菓子「電気ブランレーズンサンド」を商品化して、コロナ真っ只中で神出鬼没の1坪ショップで販売をスタートさせた。
▼みやげ話と連動させた商品は、アフターコロナになっても支持される、という仮説にかけて「今だからこそやる」という覚悟に感銘を受けた。
▼村上龍さんの編集後記のタイトル〈新しい土壌の発見〉にも納得だ。

【私の福島県東白川郡塙中学校同級生の本、発売中です】

「新型コロナとの死闘part2」医薬経済社
https://risfax.co.jp/shopping/product/390吉成かおる
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

横浜ハーバーさんのガンダムについて

2021年03月22日 | 気ままな横浜ライフ
横浜ハーバーさんの新商品「ガンダムファクトリー」は、福島県銘菓の「ママドール」よりは柔らかく、博多銘菓の「とおりもん」より硬かった。



果たして、展示期間以降も売れ続け、横浜ハーバーさんの定番商品として残るのだろうか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今日の気分は、嬉しい!

2021年03月21日 | たばこの気持ち
JTさんのプルームSが欲しいと思っていたら、PayPay1,000円クーポンが届いたので、それを使って(2,500円➡︎1,500円)さっそく購入した。お安く買えて嬉しい。年金生活者にとって、1,000の差は大きい。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

金沢春友さんの著作をヤフオクで落札!

2021年03月21日 | O60→70(オーバー70歳)
初めてヤフオクをやってみました。初めてなので、半額クーポンをプレゼントされました。対象商品は、金沢春友さんの「史実と巷説/明治100年(前・後編)」、2800円で落札できました。



支払いもPayPayだから一瞬で終わり。Tポイントも利用したら、178円で買えました。これで、金沢春友さんの本が7冊になりました。ヤフオクはとても便利なので、これからは出品を含めて利用したいと思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )