もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080420 西門の花 パンテル・キラー 300mm 05

2008年04月24日 04時08分58秒 | レンズ etc
 ツツジを撮った物がなかったので、タンポポを。高さが同じように見えますが、右が手前でピントが合っています。近いせいか、隣の花も少しぼけていますが、F8で被写界深度が浅い。比べて、開放の時には思っているより被写界深度がある??
 風による被写体ぶれを少しでも減らそうと、感度を上げて撮りました。やはり花を撮るときは暗めに補正していないと、すぐ白飛びを起こします。この写真ではないですよ。
 撮影情報:キャノン5Dに パンテル・キラー(ハッセルブラッド用マウント)300mm F4:300mm 固定 ISO-800 1/250 補正-0.7 F8(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080420 西門の花 ハッセルブラッド CF180 F4 05

2008年04月24日 03時56分56秒 | ツァイスレンズ etc
 さっきのツツジの花のアップですが、色が違います。レンズで色が違って見えるのか?設定の違いで色が違って見えるのか?実物の色はこの中間だと思って下さい。花は色のせいか?見にくいですが、葉っぱの方は見易いです。
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)ゾナーCF 180mm F4:180mm 固定 ISO-400 1/125 補正-0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080420 プラクティカ 20mm F2.8 ツァイス 07 広角で見る花

2008年04月24日 03時49分25秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 今回は寄らずに、全体を捉えてみました。少し現物の花とは違う色に見えます。もっともパソコンごとに自分の色で見ているわけですから、違って当然なのかも知れませんが。
 撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-100 1/200 補正+0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080420 プラクティカ 20mm F2.8 ツァイス 06 広角で見る西門 

2008年04月24日 03時37分17秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 20mm と言う広角で街を見ると、普段とは違う姿が見られます。
 撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-200 1/125 補正+0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080423 EF24-105L 珍しい色のパンジー

2008年04月24日 03時29分31秒 | キャノンレンズ etc
 少し変わった色のパンジーをアップで撮りました。
 大きくすると見える白い点は、花粉ではないかと思います。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:105mm F8 ISO-400 1/400 補正-0.3(プログラム)手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080423 EF24-105L パンジーがいっぱい

2008年04月24日 03時25分35秒 | キャノンレンズ etc
 三色スミレではない?パンジーがいっぱいでした。
 同じ花ばかりでなく、一部色が青く変わり始めた花があったので撮ってみました。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:50mm F11 ISO-400 1/400 補正-0.3(プログラム)手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする