もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080420 プラクティカ 20mm F2.8 ツァイス 10 隣のビルは

2008年04月25日 02時09分42秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 隣のビルは、カメラ店ムサシの入っているビルでした。
 撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-100 1/200 補正+0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080420 プラクティカ 20mm F2.8 ツァイス 09 ビルを撮って

2008年04月25日 02時05分08秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 広角を使ってビルを撮ってみました。思い切り寄って、下からの撮影です。
 撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-100 1/125 補正-0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080420 プラクティカ 20mm F2.8 ツァイス 08 葉桜も良い

2008年04月25日 02時00分17秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 広角で撮る、葉桜の西門です。少しつぶれて見える赤い手もかわいいです。
 撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-100 1/125 補正-0.3 F8(絞り優先)三脚使用

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080417 EF24-105L 姫踊子草:ヒメオドリコソウ

2008年04月25日 01時32分48秒 | キャノンレンズ etc
 姫踊子草が少し集まっているところを撮ってみました。右下に似たような雑草が花を咲かせようとしています。実はこれが「仏の座」だと思うのです。チャンスがあったら撮ってみたいです。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:105mm F8 ISO-400 1/160 補正-0.3(プログラム)手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080417 EF24-105L 仏の座(三界草:さんかいぐさ)?

2008年04月25日 00時25分16秒 | キャノンレンズ etc
 雑草の間に小さな花を付けた草を見つけました。仏の座(ほとけのざ:春の七草ではありません。)に、花の付き方形が似ているのですが違います。花の名前は「姫踊子草:ひめおどりこそう」雑草に入れられていますが、集まるときれいです。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:105mm F5.6 ISO-400 1/160 補正-0.3(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080416 EF24-105L 紫露草:ムラサキツユクサ

2008年04月25日 00時14分34秒 | キャノンレンズ etc
 風が強かったためか、写りの良い写真はありませんでした。日陰の下の方に咲く白い露草とは、花の形が似ていますが、葉の形が違います。また、こちらは背が高く、日向に咲きます。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:105mm F9 ISO-200 1/400 補正-0.3(プログラム)手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする