今日(02/27)は相模原の梅、北公園。外気温19度。
花は紅白梅?名前は「春日野」。やっぱり、広角で撮るときは絞らないと絵になりにくい?原寸までOK?出してあります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F11(AV:絞り優先)三脚、レリーズ使用
blogramランキング参加中!
(02/27)は相模原の梅、北公園。
花は紅白梅?名前は「春日野」。口径食があるので、グルグルが見せられるかと思ったのですが?残念。ピントの一を右端にしてしまったことも、失敗の一因かな?原寸を出してあります。F2ではシャッター速度が追いつきません。仕方がなく、一つ絞って。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Leica R Simmcron 50mmF2
:ISO-100 1/6400秒 補正-0.3 F2.8(AV:絞り優先)三脚、レリーズ使用
blogramランキング参加中!。
(02/27)は相模原の梅、北公園。切りの良いところでコーヒーブレイク?
花は紅白梅?名前は「春日野」。これは名札の紹介ではなくて、口径食の証拠写真。左側に行くに従って、光の玉がつぶれてゆきます。楕円というわけではないのですが?半径の違う二つの円弧が閉じている感じですか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Leica R Simmcron 50mmF2
:ISO-100 1/2500秒 補正-0.3 F2(AV:絞り優先)三脚、レリーズ使用
blogramランキング参加中!。
(02/05)は相模原の神社巡り?これは、相模原市南区当麻139、金山神社。南区最後の神社?
小さな祠でも、土台の石なんか新しくて立派。意外と大切にされているかも?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
(02/05)は相模原の神社巡り?これは、相模原市南区当麻139、金山神社。南区最後の神社?
同じ金山神社だから?同じ祭神、金山彦命( かなやまひこのみこと )だと思うのだけど?南区の東西に一つずつの神社。上鶴間の方が、神奈川神社庁に載ってるし、大きい。こちらは小さな祠だし。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/80秒 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
(02/05)は相模原の神社巡り?これは、相模原市南区当麻139、金山神社のそば?水道橋です。
相模原南区にある神社最後?「金山神社」のそばにある水道橋。遠く神奈川県の西側、酒匂川の水が運ばれてきます。希望通りの絵に近いものが撮れました。原寸が出してあります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!