花は先ほどの福寿草。今日はずいぶん咲いていた。他に、花が少ないので、目立った。
久しぶりに、このレンズを持って行って良かった?50mmF1.4のプラナーが壊れて。コシナツァイスとの対決の代役として前面に?そんなイメージです。西ドイツ時代の、オーバーコッヘンの制作で、切れが良い。この絵も、F11なのに、一番手前の花がやっと。この状態でこの迫力。コシナ制作の最新のツァイスに負けていない。この後は日付を超えてから。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8(made in WG)
: ISO-100 1/100 補正-0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(03/06)は相模原の城山片栗の里?例年なら10日過ぎに出かけるのだが?
始めから期待はしていなかった。昨日までは偉く寒かったし?その割には14度まで上がった気温に助けられて楽しく散歩してきた。来週末あたりにはちらほら、二十日過ぎまでは楽しめそうだ?今日出す絵、6枚全て原寸を出した。全てがすばらしいというわけではないのだが?この絵は今日の舞台?登場人物(花)は三人。大きく目立つのは、福寿草。右下に二輪草(だと思う?)。葉っぱだけのように見えるが猩々袴(ショウジョウバカマ:言ってみれば、たぬきのはかま)のつぼみが二つ三つ?片栗も葉っぱだけでも参加している。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/50秒 補正-0 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(03/05)も相模原の神社巡り?相模原市中央区田名2696、金刀比羅神社?
これは、金比羅様に来るまでの途中、旧道?三角に囲ってあるようなところに、六地蔵、庚申塔等があった。村外れなら道祖神だが?それはなかった?日付が変わって、今日は、城山片栗の里へ出かけるつもりだ。暖かいと良いな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にMeyer Gorlitz Primagon 35mm F4.5
:ISO-100 1/200 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(03/05)も相模原の神社巡り?相模原市中央区田名2696、金刀比羅神社?
やっぱり宮大工?何となく普通の家と違う?ほぞ組が多くて、ほぞの形も変わっている?後でまた来なくては?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にMeyer Gorlitz Primagon 35mm F4.5
:ISO-100 1/1000 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(03/05)も相模原の神社巡り?相模原市中央区田名2696、金刀比羅神社?(こんぴらさま?:金比羅様?)
工事中でした。完全な建て替え?初めて見る。やっぱり宮大工なのかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にMeyer Gorlitz Primagon 35mm F4.5
:ISO-100 1/1250 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!