(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
天地大明神とじんじ石ばんば石があった。
天地大明神て?右端は神武天皇。左は何だろう?解説が欲しいな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/50秒 補正-1 F5.6(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
じんじ石とばんば石の話が書いてある。昭和50年当時、まだ経験者が生きていたらしい。
左側の倉庫の奥にこれがあった。この奥に天地大明神があるらしい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/50秒 補正-1 F5.6(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
鳥居すぐ脇の石碑。「田名八幡宮的祭行事」田名八幡宮らしい祭と行事?違う、田名八幡宮「的祭」行事だ。
社殿後ろにある天地大明神ってなんだ?塩田に天地社と言うのがあったけど?鼻風邪を引いていてもうだめ、寝る。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/50秒 補正-0.7 F5.6(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
手水舎の反対側というか、拝殿に向かって左は神楽殿なのかな。
説明があるとうれしいのだが?よく見ると左にも右にも石碑がある。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/160秒 補正-0.7 F5.6(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
鳥居の脇の手水舎まで戻ってきてしまった。
この鳥居も、平成二十一年九月?みんな新しいのか?意外なところで写りは良いし?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/160秒 補正-0.7 F5.6(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(02/06)は相模原の神社巡り?相模原市中央区水郷田名1-8-21。田名八幡宮?
布袋様の並びで、隣の自治会の広場?との境に。
集められた石碑?石仏ではないし、なんと言ったらよいのかな?字は読めないし?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/100秒 補正-0.7 F8(AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!