三面六臂の馬頭観音?観音様と言うより、まるで阿修羅の様。手持ちにしてはかなり良く撮れた。アップの絵はハッセルブラッドのC-100。
少し離れてからサブカメラで撮る。小さな角にあった。日本人ですね?お賽銭が載っていた。
少し離れたところに同じ様に物が有った。正し、こちらは三体とも庚申塔の様。六臂ではあっても、三面では無い。足下と言うか、下には三猿が居る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
三面六臂の馬頭観音?観音様と言うより、まるで阿修羅の様。手持ちにしてはかなり良く撮れた。アップの絵はハッセルブラッドのC-100。
少し離れてからサブカメラで撮る。小さな角にあった。日本人ですね?お賽銭が載っていた。
少し離れたところに同じ様に物が有った。正し、こちらは三体とも庚申塔の様。六臂ではあっても、三面では無い。足下と言うか、下には三猿が居る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
公園の梅園の中で一番高いところの梅の木。まだ五日なのに、ほぼ満開の様子。
名札は写り良し。記録の絵。花も欲しい。
原寸切り取りアップ。下の花のおしべ付近だけにピントが合っている。F10 1/400 上の花のおしべと比べると違いがやっと判る?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
江島神社邊津宮本殿?中では何やら始まるところだった。あれが「追儺」であったのかは判らない。豆を投げる人たちのお祓いだったのかも知れない?
弁天堂。光に入らない絵もあったのだがこちらを出してみる。節分の豆まきは小さな子供達にとって危ないので?終わってからここで別に豆を貰える様だ。
豆まきの舞台の前が混んでいて、八坂神社を離れて撮る事が出来なかった。外も中々だが中も中々だった。中が撮れたのは始めて。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち