もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160208 府中郷土の森博物館へ梅祭りを撮りに 07 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2016年02月14日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

是も原寸切り取り。2000x2000 アップのカメラで原寸切り取り?柵の中には入れませんので。

この梅園の名札はとても判り易い。でも、この花で紅梅?名札見るまでは白梅だと思っていた。

全体の絵はまだまだみすぼらしい。でも、このくらいの時の方が花単体は麒麗。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160205 相模原北公園の梅便り 07 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2016年02月14日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

原寸切り取りの絵です。1800x1200 全く、寄りに強いレンズです。広く撮れて寄れる。ある意味万能?と言うかサブカメラを越える(大きさでも?)便利屋さん。

花の多い当たりを撮ってみました。名札は遠いのでパス。名前は「難波(なにわ)」

全体像もこれだけ木が混み合っていると難しい。境目が判り辛いし、絵はメモリー食うし。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160203 江の島神社での節分、豆をGet! 11 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年02月14日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

神社の由緒書きとはまた少し違う説明ですね。

邊津宮での一回目の豆まきが終わり、人混みを避けて下山することにしました。その途中に大きな鳥居。光の加減で字は読めなかったのですが。説明は右に。

鳥居の脇の光の中、神社の名前が彫ってある石柱?少し天気が良すぎたかな?気まぐれに寄ってみることにしました。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする