是は紅梅だろうか?蕾は赤いのだけど?白梅なのだろうか?
花の名前は文殊。前回の花と同じ名前と言うか、同じ木なのだ。
この花が代表という訳では無いが、外側の花弁は紅、内側の花弁は白?枝ごとに花の色が違う?郷土の森の梅園には「思いのままに」と言う花がある。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
是は紅梅だろうか?蕾は赤いのだけど?白梅なのだろうか?
花の名前は文殊。前回の花と同じ名前と言うか、同じ木なのだ。
この花が代表という訳では無いが、外側の花弁は紅、内側の花弁は白?枝ごとに花の色が違う?郷土の森の梅園には「思いのままに」と言う花がある。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
不思議な梅の木がここにある。この木の不思議が判るだろうか?
上の絵の原寸切り取り。八重の紅梅、名前は「文殊」。「文殊の知恵」のあの「文殊」だ。
紅梅の原寸切り取り。(手前の花から)少し奥にピント外してしまった様だ。無念、でもないか。ピントの合ったところの写りは良い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
江の島の山を取り巻く様にして山道を登って行くと、二の鳥居が見えてきた。
鳥居を潜ると、山側斜面の前に石碑が並ぶ。説明はあったが、今回は撮らなかった。突き当たりは直角に右へ曲がる?
曲がった少し先に三の鳥居があった。江島神社邊津宮には三の鳥居は無かったのに?でも、あれだけ山を回ってきも、この鳥居は東を向いていないのか。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち