もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160224 相模大野駅の近くで 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2016年02月25日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

手前側のカーブの線路が、小田急小田原線を越えてくる、小田急江ノ島線上り。今回の狙いはこの坂。2/21と比べて、今日はとても寒かった。

撮影場所を更に前に進めて、最初の撮影場所を決めた。この架線を支える柱が向こう側にあれば最高なのだが、電車が外にこぼれ無い様に?

振り返って相模大野駅を見る。島形ホームが二本。その間に通過用線路が二本。平場で言えば一番大きな小田急線の駅?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160221 つきみ野の駅まで出かけてみた 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年02月25日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

道路を挟んでのつきみ野駅。改札の向こうに見えるのは、駅の向こうの空間。旧国道16号が見えているかも?

同じ陸橋の上から、中央林間駅方面を見て。まだ大山が見える。ほぼ同じ高さかな?

駅前にあった隙間からホームを見下ろして。この駅を利用した記憶が無いので、この隙間には気がつかなかった。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160216 調布市神代植物公園の梅祭り 08 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2016年02月25日 00時01分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

この梅園の梅に関する説明。細かな字もなんとか読める大きさで出してあります。

入り口近くで出会った大輪(梅にしては)の八重の白梅。名前は「玉牡丹(たまぼたん)」野梅系

左手前が玉牡丹。このまま道を進み、梅園外れから中に入る。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする