もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160208 府中郷土の森博物館へ梅祭りを撮りに 09 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2016年02月17日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

町役場の裏の小さな梅園を出て、谷間の方へ移動。谷間に入り口の庚申塔のレリーフです。だいぶ削れてすり減っていますが、両肩の上の物は月と太陽だった

と思います。せっかくの六本の腕もすり切れそう。足下の三猿。両側の猿が内側を向いています。珍しいかな?なんとなく立体的に膨らんでいますね。

土台に彫られているのは蓮の花と葉っぱでしょうか?この庚申塔は本当に大きかった。

隣並ぶ物が無いのですが、160cmぐらいかな。この谷間の梅にも、明日寄ってみます。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160205 相模原北公園の梅便り 11 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2016年02月17日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

相模原北公園の梅の(ネタ)最後?大きく立派なと言うより、単独で重なり無く眺めることの出来る貴重な梅の木?

名前は「八重冬至」。なんとなく重ねて冬がやって来る様な?今朝は寒かった。一昨日は22℃ だったのに、朝9時過ぎに表に出て3℃。

今一つ締まりが無い?そこでと言う訳では有りませんが、深大寺植物公園へ行って参りました。公園に着いてもまだ4℃だった。本当に寒かった。花は様々。明日から。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160203 江の島神社での節分、豆をGet! 14 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年02月17日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

何でまたこの場面からと言う訳ではありません。今日は左右の狛犬の姿を注目です。両方とも口を開いているのです?

強いて言えば、こちらの方が開きが大きい?足下にあるのは和同開珎の様な古いお金?

この狛犬、台湾出身の様です。下に子犬が居ますね。こちらが雌。お金を抑えているのが雄となります。雄の方が口の開きは大きいのですが。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする