是も五両連結。奇数車両に台車があります。このホームが五両連結の電車に乗るための場所の様です。一両も、三両連結も来ますが。
一番奥のホーム。一両専門?其れは判りません。
ぼけ写真からの切り取りで失礼。赤い線路が市電の線路です。左から短い順になります。真ん中のホームの写真がない?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
全体をとろうと思って後ろへ下がると、是があった。借景?違います。山を御神体として扱う神社ではこの様な形で拝殿を置くところがあります。
全体が入らないので、二の御殿だけ。やはり特別感がありますね。しかも格上と言う印象。天照大神の軍装と言う説もありですね。
これは、三の御殿を覗いて。祭神は神功皇后。応神天皇(一宮)のご母堂ですね。これで宇佐神宮を終わりにして、広島県安芸の宮島厳島神社へ戻ります。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
名札も傍にあったので自信を持って言えます。是が「花火」です。
「フラウ・レイコ」ドイツ語ですね。レイコ女子(お嬢さん)と言う当たりかな?謂われも知りたいですね。
小さな花に寄って、更に切り取りでアップ。「フラウ・レイコ」ね? ここでアジサイを中断して、明日からは西日本の旅行のおまけを出したいと思います。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち