![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/29d9a8f3454dd902173f2aaec13679f6.jpg)
表の看板・・・ぜにや
すべてが、手づくり、看板にも、店主のこだわりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/5893404b0f6f3a90dd751c6ee91b2025.jpg)
ほん、住宅街の路地を入った処に、開店前に18人ほどの行列が・・・。
店内は、12~13名のお席、私たちは、最初の開店時には、入れず
食べるまでに、40分は待ちましたで・・・・。
次々に来る、お客様に、「お急ぎでない方のみ、お待ちください」と、
まあ、羨ましいかぎりの、お商売・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/dbeea1c81e165d2a2323e5f517d806b7.jpg)
うどん、そのものの、シンプルかつしっかりした、清潔感のある暖簾。
贈り主は、なぜか、吉本新喜劇の、島田一の助さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/45248468bbf826d75768b06d7249e330.jpg)
私が食べた、天麩羅のかけうどん。
上にかかってる、かつおが旨い。
平日は、大盛できるとあるが、土日は無しなので、・・・玉子ごはんか、ちりめんごはんを、
頼もうと思いながら、見渡すと、皆さん、通なのか、ごはん食べる人はいなく、
ごはん類の注文は、邪道なのかと、はたまた、忙しくしている店員さんをみて
遠慮しいのごまめは、言いそびれる。
でも、結果オーライ、うどんの量の多いこと、しっかりした食べごたえだけに、
うどんの大盛なんぞ、到底食べれなかったのでは・・。
うどんは、硬すぎず、それでいてこしがあり、さすがに旨い。
でも、私は、お出汁に感激、・・・煮干なのか鰹なのか解りませんが、
あっさりした中に、こくがあり、美味しい。
天麩羅は揚げ立てで、お出しに適度にふやけて、絡む。
初めて食べる、竹輪も美味しく、いただく。
待った分、それ以上に、おいしく頂きましたが、
でも、いらちの私には、うどんは、カレーなんぞと同じく
簡単に食べれるものと染み付いているので、
小一時間かけて食べるだけの、心の余裕は、今は残念ながら、ないですな。
「ぜにや」に集まっておられる方々は、マナーよろしく、上品で私語も少なく、
まさに、うどんと正対する「うどん道」を極める、修行者に見えましたですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/d0223b7c6ddeadb700a0795910404592.jpg)
お連れのⅠさんが食べた、ぶっかけの天麩羅入り。
うどんの、美味しさは、こちらの方が数段、解ると(Ⅰ氏談)
並んでいる時、お次の方が、讃岐うどん、関西讃岐うどん三十三ヶ所のチラシをお持ちでした。
讃岐うどんは、美味しおますな。
近くで気軽に食べれるとこはと、お店探しをしようかと考えていますが。
この三十三ヶ所のお店は、巡礼の方には超有名店で、いっぱいなのでしょうな。