ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

買物71番勝負~平松洋子

2013-01-22 05:30:10 | 本の少し
でも
買物71番勝負 (中公文庫)
クリエーター情報なし
中央公論新社

☆☆

去年から二年越しで読み終えた本。

まるで、平松洋子さんの「ピカイチ事典」。
買物は真剣勝負。お奨めの商品が71番プラス16番の計87番。

女性だけに、下着とかボディケア商品とかもあるが、食べ物であったり、
キッチングッズなど家庭用品は私自身が興味あるので楽しめる。

本のミミを折った処を再度見てみると、

京都のうまいもん・・・・二月に志らくの落語会が京都であるので、
そのとき、嫁さんと一緒に行きたいなぁと思って折ってあったのだが・・・
紹介されているのが
「加茂とうふ 近喜(京揚げ、お豆腐)」「出町 ふたば(ぷにぷに豆腐)」
「花折 (トチ餅)」「柳桜園茶舗 (焙じ茶)」「八坂神社 やよい(ちりめん山椒)」
「御倉屋 (旅奴)」「上賀茂神社 神馬堂(焼き餅)」「よーじや (あぶらとり紙)」
「嵩山堂はし本(便箋、葉書」・・・・まあ、目当ての店は一二店舗にして
ぶらぶらと散策するのがたのしいんですが・・。

チーズの城・・・・・・ワインのあてで書いてあったのが
「パルミジャーノ・レッジャーノのふたかけ」「切っただけのトマトとセロリ」
「つくりおきの長ねぎのマリネ」「青カビチーズのジャムトースト焼き」で
ひっかかったのが「「長ねぎのマリネ」・・・オリーブオイルで焼いて、
容器に入れて、塩、レモン汁、タカノツメを加えて保存・・・早速、作ってみる。

文庫本激情買い・・・・・・・「通販生活」連載中の、愛読したページの文庫化に喝采、と。
あまりの多さに、ここでは割愛、多いのでコピーして持ち歩いて、ブックオフで探さなければ。

台湾名香・・・・・台北の「沁園」の「正黄奇楠沈香」のお香・・・。
高雅で静寂を感じる香り、頭に入れておいて、いつか手にしたいものですな・・。

お江戸気分で、お掃除爽快・・・・・確かテレビでの紹介をみたことがあった様な
平松さんが、近くのデパートの催事場で出会った「職人がつくる日本の雑貨展」で、見つけた小箒・・・。
その後、京橋から銀座へ回る道すがらで、行き会った店「白木屋傳兵衛」、江戸箒がずらり。
やわらかな棕櫚箒、庭先を掃くシダ箒、洋服用のブルームなど、何でも揃う。
でも高そうなので、まずは、平松さん同様、テーブル用の固めの掃き心地の小箒からでもはじめたいものですな。


こんな風に、「暮らしの手帖」や「通販生活」みたいな、実際使った上でのお奨め品ばかりである。
でも、平松さんの凄さは、断熱網付焼網を買ったその足で「ビゴの店」へ行ってトースト用のパンを買いこむ
そんな買い物のたのしさ、嬉しさが素直に伝わってくる・・・
・・・・・・・良い買い物って、良いものに囲まれて暮らす生活ってほんと愉しいですね。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする