ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

日本の仏さま~日本の仏研究会

2015-01-26 05:03:01 | 本の少し
イラストでわかる 日本の仏さま (中経の文庫)
クリエーター情報なし
KADOKAWA / 中経出版

☆☆☆

先週の九州出張の際、早朝の大阪空港で買い求めた本。

日本の仏像について、事細かに解説。
それも、かわいいイラスト付で紹介。

仏は4つの階層に分かれていて、上から、「如来」「菩薩」「明王」「天」と。

「如来」様には、「釈迦如来」「阿弥陀如来」「薬師如来」「毘慮舎那如来」「大日如来」が、

あるが、第一章の基礎知識では、
その如来の特徴は大きくは「三十二相」詳しくは「八十種好」と百十以上の特徴をもつ。

衣装と髪型、印相(手の形)、持物(じもつ)、姿勢、光背、台座、などで
それぞれの仏様の違いと特徴を見つけることができる。

今、インバウンドで海外から多くの観光客が来られていますが、
昨年の12月豪雪の中、白川郷へ行ったのですが、
停まっている10台の観光バスの内、海外の方の観光バスは7台、
日本の良さが、海外から見直されています。

日本にある精神の豊かさを再評価される時代が来ています。

仏と向き合うことは、内なる自分、真の自分に向き合うこと。

まずは仏様に向き合う時間をつくること、
そういうときのガイドブックに最適でおます。



にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする