ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

脳はなにかと言い訳する~池谷裕二

2015-07-30 05:05:05 | 本の少し
脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!? (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

☆☆☆☆

脳の本では一番解り易く、大好きな池谷裕二さんの本。

気になったところを、抜きだしてみると、

「ど忘れ」では、エジンバラ大学のモリス博士が、
記憶を戻す“きっかけ”を「プライミング」と呼び、
その一番の方法が「ド忘れする前と似た状況を作る」ことだと。
隣の部屋に来て「何を取りにきたか?」の時、
元の部屋に戻ると思いだすなんてよくあること。


「親父ギャグ」はくだらないものなのか。
私もそうですが、仕事に疲れた時に、連発するのは“子ども化”しているのでしょうか。
言語学でいうと、表層としての「音」、深層としての「意味」。
意味として使う言語が、子供時に戻って音として捉えられる言語、
新鮮な脳になって、言葉の潜在能力をフル活用した表現手段のダジャレ。
自信と余裕を持って言ってみようと、心強い一言。


「努力しないで記憶力を高めるには」
アイデアに詰まったとき、一晩おくと、次の日にふっとひらめくことがある。
睡眠の効果だと・・・「睡眠は、記憶を再構築することで、知識を抽出し、
インスピレーションをもたらすのではないか」と。
というと、寝る前の作業、時間の使い方は大事ですな。


「学習」し、「十分な睡眠をとり」、そして「果報は寝て待て」でおますな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする