修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

「福寿草の里」(神石高原町)を訪ねる

2008-04-20 23:47:54 | 

4月20日(日)  久し振りにこのブログに投稿します。広島の桜を追って東奔西走しておりつい長い間空けてしまいました。今日は旧東城町への桜紀行の途次に春先に立ち寄ることの出来なかった神石高原町草木郷の「福寿草の里」に足を印しましたのでレポートします。

  3月下旬から4月初めにスプリング・エフェメラルの一つとしてご紹介出来ればよかったのでしょうが、機を逸してしまいました。訪れてみると海岸部に比べてかなり開花が遅い桜の花と共にまだまだ沢山の福寿草が広い傾斜地に咲き誇っていました。今月一杯はまだまだ十分に見応えがありそうです。

【写真↓】斜面一面に咲き誇る福寿草。花はやや小さいものの、まだまだ十分に鑑賞に堪え得ます。20080420_054

【写真↓】アップするとやはり可憐な花たちです。20080420_020

【写真↓】斜面に植えられた桜も満開となっていました。桜と共にここの福寿草を見るのは初めてのことでした。20080420_025

【写真↓】福寿草の片隅でイチリンソウがこれまた可憐に咲いていました。土筆も一緒に頭を出しているのはご愛嬌です。20080420_041