goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

この時節の吉和冠山といえば・・・

2008-06-15 17:03:24 | 

6月14日(土)  「まだ少し早いだろうなぁ!」と思いつつオオヤマレンゲの咲き具合の下見に吉和冠山に立ち寄ってみました。結論から言えば、予想通りまだ少々早過ぎました。やはり「オオヤマレンゲは6月20日前後」が定理として通用するようで、来週末以降が見頃であるようです。しかし、頂上近くの稜線にはサラサドウダンの花が残っており、花見の登山としては楽しいものでした。

【写真↓】吉和冠山の山頂直下の登山道脇に咲いていた オオヤマレンゲ(モクレン科モクレン属)。開いていたのはまだ7~8輪程度でした。20080614_099

【写真↓】オオヤマレンゲの蕾。今年の吉和冠山のオオヤマレンゲの蕾の付き具合は、毎年来られるという方の話では「大変多い」ということでした。素人目に見ても極めて沢山の数でした。来週末にご覧になられる方々は、きっと素晴らしい情景を目にされるのでは・・・。20080614_113

【写真↓】この時期に吉和冠山の山頂近くの稜線を彩るもう一つの花はサラサドウダン(ツツジ科ドウダンツツジ属)。二つの花を求めてやってくる登山者の数は大変に多いものです。20080614_089

【写真↓】吉和冠山は標高1,339.0メートルで、恐羅漢山(1.346.4メートル)に次いで広島県で第2位の高山です。頂上には立派な一等三角点が設置されています。20080614_067