1月4日(日)
今年最初の山行で宮島を歩いて来ました。山の会の雪山に備えてのボッカ訓練と新年例会登山をジョイントさせた楽しくもややハードな山行でしたが、好天下の宮島の稜線部を歩くと、まるで瀬戸内海を空中散歩しているような感覚にとらわれました。
博奕尾コースの尾根上から朝日に輝く能美島周辺の海を眺望してみました。

同じく博奕尾コースの尾根筋から駒ヶ林北尾根越しに俯瞰した大野瀬戸です。

弥山山頂から広島デルタ(広島市街地)を遠望してみました。

薄い霞の中に浮かぶ小黒神島と大黒神島。能美島沖の海はこの日は波静かでした(弥山山頂からの眺望)。

焼山山頂から宮島の街、更に遥か先に広島市街地を遠望してみました。

焼山山頂から俯瞰した宮島の街です。

大野瀬戸を宮島に接近するJR連絡船です(焼山からの眺望)。

弥山本堂裏から阿多田島を遠望してみました。午後になって空は厚い雲に覆われてきました。

下山時の博奕尾コースの尾根筋からロープウェイ越しに大小の黒神島を遠望してみました。

同じく博奕尾コースの尾根から大奈佐美島の浮かぶ能美島との間の瀬戸を眺めてみました。

この日の軌跡です。

なお、山行の詳報は「一歩入魂」<http://www18.ocn.ne.jp/~walker>でご覧ください。
今年最初の山行で宮島を歩いて来ました。山の会の雪山に備えてのボッカ訓練と新年例会登山をジョイントさせた楽しくもややハードな山行でしたが、好天下の宮島の稜線部を歩くと、まるで瀬戸内海を空中散歩しているような感覚にとらわれました。
博奕尾コースの尾根上から朝日に輝く能美島周辺の海を眺望してみました。

同じく博奕尾コースの尾根筋から駒ヶ林北尾根越しに俯瞰した大野瀬戸です。

弥山山頂から広島デルタ(広島市街地)を遠望してみました。

薄い霞の中に浮かぶ小黒神島と大黒神島。能美島沖の海はこの日は波静かでした(弥山山頂からの眺望)。

焼山山頂から宮島の街、更に遥か先に広島市街地を遠望してみました。

焼山山頂から俯瞰した宮島の街です。

大野瀬戸を宮島に接近するJR連絡船です(焼山からの眺望)。

弥山本堂裏から阿多田島を遠望してみました。午後になって空は厚い雲に覆われてきました。

下山時の博奕尾コースの尾根筋からロープウェイ越しに大小の黒神島を遠望してみました。

同じく博奕尾コースの尾根から大奈佐美島の浮かぶ能美島との間の瀬戸を眺めてみました。

この日の軌跡です。

なお、山行の詳報は「一歩入魂」<http://www18.ocn.ne.jp/~walker>でご覧ください。