宮島に続き広島の紅葉の名所のひとつの三滝寺を訪ねました。高野山真言宗の中国観音霊場第13番札所の名刹です。午後2時過ぎの晩秋の陽光が山の端に隠れようかとする頃合でしたが、陽を浴びた所は輝やかんばかりの紅葉の世界でした。〔11月23日(金)〕
↓ 門前の駐車場に車を停めて正面入口から境内に入ると、早速に艶やかな紅葉の世界が待ち受けていました。
↓ 門前の一角に祀られている観音像。後背には客殿や茶屋を囲む紅葉の林が広がっていました。
↓ 地蔵仏に見守られて紅葉に包まれた参道を進んで行きました。
↓ 聖観音堂辺りの紅葉は今が佳境といったところでした!
↓ 入口を入って直ぐの茶屋も見事な紅葉に包まれていました。
↓ 紅葉越しに多宝塔を見上げました。
↓ 聖観音堂の周辺を上手から見下ろしました。
↓ 境内に安置された四聖人像(空海、親鸞、道元、日蓮)も紅葉に包まれていました。
↓ 参道に建つ鐘楼
↓ 鐘楼から谷間の奥に続く参道
↓ 参道沿いの堂宇の手水鉢
↓ 参道沿いには十六羅漢が祀られていました。
↓ 参道沿いに建つ茶堂。
↓ 茶堂の補陀落の庭に落ちる梵音の滝(雄滝)
↓ 茶堂の直ぐ先の東屋下の空き地に置かれた石灯篭に掛かるモミジ!
↓ 東屋越しに茶堂の庭園を俯瞰できました。
↓ 東屋を包む紅葉!
↓ 本堂の舞台を下から支える柱と本堂の下から落下する滝!
↓ 樹々に包まれた三滝寺本堂
↓ 本堂の裏手に湧く三滝の名水、8月6日の平和記念式の献水として市内16カ所から寄せられる清水のひとつという。
↓ 本堂の後背の高台にあった鎮守堂前の紅葉した林。
↓ 紅葉した樹々越しに本堂の屋根を俯瞰する。
↓ 本堂の後背を彩る真っ紅な紅葉!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます