10月24日(土)
山歩きを楽しむグループの山行に急遽参加して市間山~立岩山の稜線を歩いてきました。牛首峠近くの登山口から急登を30分余我慢して登ると、後はなだらかで大らかな尾根道歩きとなりました。好天に恵まれて、気持ちの良い山歩きを楽しむことが出来ました。
尾根上に上がると紅葉した大らかな尾根が続いていました。
市間山の山頂は樹林の中で眺望はありませんが、今は紅葉した樹林に囲まれた別天地となっています。
野趣に富んだ山域ではあるものの、尾根筋の登山道だけは綺麗に管理されています。紅葉に彩られた道を散策気分で歩きました。
登山道沿いの樹林は紅葉の見頃を迎えていました。
頭上を見上げれば将に錦秋、彩り豊かな梢が広がっていました。
黄金色の樹のトンネルを抜けて行く我らがメンバーです。
ブナの古木も黄金色に輝いていました。
十方山をバックにした立岩山の山頂。市間山とは反対にここからは見事な眺望が広がっていました。
立岩山から望む大きな十方山の山体と立岩ダム。
立岩山の山頂から市間山を振り返る。
立岩山の少し先の岩上から日の平山(1,091.4m)へと続く尾根筋を望む。遥か先には霞んではいるが吉和冠山を見ることが出来た。
この日の軌跡です。
市間山登山口9:45・・・・10:20ハチガ谷の頭・・・・10:36市間山(1,108.8m)10:45・・・・11:46立岩山(1,135.0m)11:55・・・・12:02立岩12:11・・・・12:16立岩山(1,135m)(昼食)13:13・・・・13:57市間山(1,108.8m)14:03・・・・14:12ハチガ谷の頭・・・・14:33市間山登山口
山歩きを楽しむグループの山行に急遽参加して市間山~立岩山の稜線を歩いてきました。牛首峠近くの登山口から急登を30分余我慢して登ると、後はなだらかで大らかな尾根道歩きとなりました。好天に恵まれて、気持ちの良い山歩きを楽しむことが出来ました。
尾根上に上がると紅葉した大らかな尾根が続いていました。
市間山の山頂は樹林の中で眺望はありませんが、今は紅葉した樹林に囲まれた別天地となっています。
野趣に富んだ山域ではあるものの、尾根筋の登山道だけは綺麗に管理されています。紅葉に彩られた道を散策気分で歩きました。
登山道沿いの樹林は紅葉の見頃を迎えていました。
頭上を見上げれば将に錦秋、彩り豊かな梢が広がっていました。
黄金色の樹のトンネルを抜けて行く我らがメンバーです。
ブナの古木も黄金色に輝いていました。
十方山をバックにした立岩山の山頂。市間山とは反対にここからは見事な眺望が広がっていました。
立岩山から望む大きな十方山の山体と立岩ダム。
立岩山の山頂から市間山を振り返る。
立岩山の少し先の岩上から日の平山(1,091.4m)へと続く尾根筋を望む。遥か先には霞んではいるが吉和冠山を見ることが出来た。
この日の軌跡です。
市間山登山口9:45・・・・10:20ハチガ谷の頭・・・・10:36市間山(1,108.8m)10:45・・・・11:46立岩山(1,135.0m)11:55・・・・12:02立岩12:11・・・・12:16立岩山(1,135m)(昼食)13:13・・・・13:57市間山(1,108.8m)14:03・・・・14:12ハチガ谷の頭・・・・14:33市間山登山口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます