~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

初女さんとぬか床

2017-09-05 22:18:49 | 日記

初女さんが、漬け物名人と呼んでいKさんから

ぬか床を頂いて来ました。

それまでkさんは、人にもらったぬか床は途中で

ダメにするからと言われていたので、頂けるなんて

びっくりぽんでした。

Kさんの言葉通り、私は初女さんから頂いた

ぬか床も「ありゃりゃ~」という感じで、

ダメにしてしまいました。

先にランディさんがダメにしていて、私のぬか床の

末期を知ると、直さんもなんだ~と嬉しそうでした。

私は、今度こそはと心に決めて、毎日目が行く

流しのところに置き、ここなら忘れず手を入れる

ことが出来ると思いました。

毎日、見ていると自然にぬか床に挨拶するように

なるのです。

「こんにちは」と声を掛けてかき回す…

そんなことを数日していたら、美味しいぬか漬け

が出来たのです。

声を掛けると、ぬか床がいのちある対等な存在に

なっていくような気がしました。

初女さんがランディさんと私に教えてくれた

最後のことが、ぬか漬けだったのです。

その前に「ぬか床は生物多様性だと思うの。

生物多様性のその先をランディさんに書いて

欲しいの」と言われ、「じゃあ、ぬか漬けを

やってみましょう」と1月の凍てつく台所で

初女さんが実践されたのです。

包丁を持つ初女さんの手がふるえ、その震える

手を見ていると、初女さんのいのちの炎が

消えてしまいそうで怖かったことを今でも

覚えています。

きゅうり、にんじん、セロリ…

初女さんは、黙って漬けられ、その神聖なる

空気に私たちは完全にのまれていました。

「では、やってみて下さい」と言われた時には

後ずさりして「ランディさん、どうぞ」と

言ってしまいました。

ぬか床と生物多様性の話をされ、ぬか漬けの

実践をして下さった初女さんの心の底に

あったものが、私にはまだ分かりません。

でも、毎日ぬか床に「こんにちは」と声を

掛けていたら、初女さんが伝えたかったことが

見えてくるかもしれません。

それは、最後の最後に初女さんが一番

伝えたかったことだから…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初女さんのおむすび~お米の一粒一粒がいのち

2017-09-04 21:27:19 | 日記

今日、10月1日のおむすび講習会が満員になったと

連絡をうけました。

最初の打ち合わせで、初女先生がいない

おむすび講習会に人が集まるのだろうかと

不安をもらすと、ランディさんが「大丈夫よ

私もいるんだよ」と、勇気づけてくれたのです。

こんなに早く満員になり、しかも地方から来て

下さる方もいらっしゃって、本当に有難いです。

今までは、お米の水加減も初女さんに見てもらって

いたのに、これからは自分で判断しないと…

この間は、お釜を前にしてランディさんと手を

合わせ、「お願いします」と祈ってしまいました。

初女さんのは水加減を炊飯器の目盛りではなく、

お米がどれくらい水を吸収しているかで決めて

いらっしゃいました。

「透き通ったお米が、水が入ってくると白くなるの

お米が真っ白になると、給水が十分だからお米は

特別力を出さなくても熱だけで炊けます。

でも、給水が八分ぐらいのときは熱だけでは

足りず、お米自体が炊き上がろうとする力を

出すのではないかと思うのです。

それで、元気のいいご飯に炊き上がる。

私は、お米からそういう力を引き出す水加減に

しています。」と言われてました

初女さんは、お米の一粒一粒がいのちです。

だから、おむすびを結ぶ時は、お米が呼吸できる

ようにと、そのことを思って結んでいると…

初女さんのおむすび講習会は、何回受けたか

覚えてないくらい沢山受けて来ましたが、

「直さん、おむすびは簡単でないの」という

言葉に集約されるくらい奥が深いのです。

初女さんのおむすびのお米は、一粒一粒が

寄り添っていて、口に入れるとふわっとほぐれる

そういうおむすびだと思います。

美味しいおむすびが作れるようになったら

それは一つの財産だと思います。

頑張りま~す!

おむすび講習会は満員になりましたが、10月2日

3日のランディさん講演会は、まだ大丈夫です。

初女さんの深さに、また一歩近づけるお話が

聴けると思います!


 

 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな初女さんの娘や息子

2017-09-03 08:48:47 | 日記

初女さんが生きていらっしゃるとき、

おこがましく、こんなこと思ったこともないの

ですが、こうして10月の初女さんのお誕生日会の

準備をしていると、自然に私達って初女さんの

娘たちなんだ!って気がしてくるのです。

娘たちのやることを、初女お母さんが見守って

くれているって…

打ち合わせの度に降る雨に、「やっぱりだよ。

初女さん来ているね。雨は初女さんのお約束

みたい」などと言いながら、私たちはどこか

嬉しいのです。

強力な晴れ女であるランディさんも、

初女お母さんの雨には、太刀打ちできないのです。

今から、10月のお天気はどんなかね~なんて

言っています。

初女さんは、亡くなる1年くらい前から

「宇宙の母」という言葉を口にされていたと

ライターの方から伺いました。

初女さんは、宇宙の母になったのかな

だから、この地上にいる人たちは、みんな

初女さんの娘や息子ってことかな

初女さんは「みんな仲良くね」っていう言葉も

遺して行ってくれました。

私たちは、誰もが初女さんに見守られている

存在なんですね。

宇宙の母の初女お母さんに気が付いていない人も

見守られているのだと思います。

初女さんは、ひとりひとりの中に神がいると

言われていました。

その、うちなる神と初女さんが共鳴するのかも

しれません。

「自分を信じて」と初女さんは言っていました。

初女さんは、誰もが良くなりたいと思っていると

そのことを、どこまでも信じていてくれました。

そして、ひとりひとりの中にある神を…

初女さんは、これからは展開ではなく融合だと

言ってました。

生物多様性のこの地球に生きるものたちが、

それぞれは、ひとりひとりだけれど

どこかで繋がり融合して、壮大な宇宙の目で

見たら、ひとつなのかもしれません。

上手く言葉がみつからないけれど

これからは、そのことを実感していく

そんな気がしています。

こんなことを思っていると、

ふっと微笑んでいる初女さんを感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日1日は、初女さんの月命日

2017-09-01 22:44:56 | 日記

今日は9月1日

1日は、初女さんの月命日

決心して、初女さんが亡くなってから聴けなく

なった携帯の留守電を聴いてみました。

少し高い初女さんの声が「直さん」と呼びかけて

くれます。

「直さんも辛い思いをしているだろうと思って…」

初女さんの声を聴いていたら、涙が止まらなく

なりました。

初女さんがいない…

電話の向こうの張りのある、元気な初女さんの

声に、追い打ちをかけられたように

私の喪失感が深くなって行きました。

暫く、泣いた後でパソコンをひらくと

初めての方からのメールが届いていました。

おむすび講習会を申し込んで下さったそうで

その方のメールを読んでいたら、初女さんは

私の目には見えないけれど、確かにいらっしゃる

みんな、一つながりのいのちとしてここにある!

と、思えたのです。

気が付くと喪失感が消え、初女さんの声が

私の中で優しく木霊していました。

初女さん!娘たちは心を合わせて準備を

しています。楽しみにしていてくださいね

初女さん、待ってますよ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする