お待ちかねの夕食は大広間の座敷で
浴衣を着て大広間で畳の上に座っての宴会は、ゆったりできるのがいい。
熊本名物の辛子蓮根を発見。
お刺身。
茶そばを薄い卵焼きで包んだ一品。
名物の馬肉。
豆腐料理。
天ぷら。
茶碗蒸し。
焼物。
デザート。
ビール瓶を片手にあちこちで輪ができて注いだり注がれたり。後半はグループ対抗のゲームで盛り上がった。
この後、一部屋に集合して部屋飲みの二次会。遅くまで楽しい時間を過した。
次の日の朝、浴場で体重を計るとすごい数字が出たが、まぁよかばい
3つの体験プログラムに分かれていたメンバーが集結。バスで「大観峰」へ向かった
少し歩いてビューポイントへ向かう
阿蘇の山々を一望出来るビューポイントの中でも、一番と言われるのがこの大観望。
目の前に涅槃像(ねはんぞう)として有名な阿蘇五岳が並ぶ。
ガイドさんが山の天気は変わりやすいと言っていたが、本日はとてもさわやかで良い天気に恵まれた。
大観峰は阿蘇の外輪山が出っ張ったところで、眼下には阿蘇谷が広がる。
反対側には阿蘇の大牧草地帯、その先には九重連山が見える。
パラグライダーをしているグループがいた。さきほど体験してきたメンバーたちは興味津々で様子を見ていた。
雄大で素晴らしい景色をしばらく眺めていた
本日の宿泊は、菊池温泉「菊池グランドホテル」
HPより「温泉と清流、そして数々の史跡に囲まれた街・・・菊池。つるつるの美肌の湯につかり、悠久の昔に想いを馳せ、目を閉じる。ふっと息をつくとそこはもう桃源郷。散策もよし、盃を傾けるもよし、温泉三昧もよし。自分の時空を演出あれ。 」
美人湯と言われる温泉に期待。
ロビーで鍵をもらって部屋に向かった。
夕食の前に大浴場へ
源泉46.7℃の「沸かさず・薄めず・循環せず」の掛け流し温泉。
きめ細やかな無色透明のラドン含有量が豊富なアルカリ性の泉質がお肌をすべすべにしてくれるという。
中は広くて、めずらしい大正浪漫酒樽風呂などもある。
野外活動で汗をかき日焼けもしたので、ぬるめの温泉が気持ち良かった
熊本県菊池市隈府1144-2
昼食後は体験プログラムに参加
我々は(1)パラグライダー(2)サイクリング(3)阿蘇ファームランド散策の3チームに分かれた。
私はパラグライダーにチャレンジ。旅行参加者の半数がこのパラグライダーに申し込んでいた。
小型バスに乗って、阿蘇の大自然の真ん中にある小高い山がある場所に着いた。
HPより「でっかい阿蘇で思いっきりパラグライダーに挑戦!!誰でも一度はあこがれる空の世界。鳥のように自由に大空を飛びたいと思う人も多いはず。さあ、そんなときは阿蘇ネイチャーランドへGO!!経験豊富なインストラクターが貴方を大空へ・・・初心者に適したフィールドだから誰でも簡単に飛べるようになります。初心者参加OK。健康な方ならどなたでも参加できます。」
開始の前にインストラクターから講習を受けた。
両腕を斜め上にしっかり上げて飛び立ち、右手をゆっくり3秒かけて引くと右に旋回する。両手を下に下げるとブレーキがかかる。
理屈では理解していても、いざ飛び立つと右と左を間違えたり、ゆっくりの所を早く引いたりするものらしい。
体の安全を守るためのリュックを背負い込んで、パラシュートを持って飛び立つ地点まで上っていく。結構重いので体力を使う。
インストラクターが風の状況を見て飛ぶタイミングを指示してくれる。
山を駆け抜けて走っていくとフワッと浮く。この瞬間がとても気持ちいい。
女性は赤いパラシュート。初心者なので20秒ほどの短い時間なのだが大空を飛ぶ心地よさは最高。
ブレーキをうまく使ってスッと着地できたら格好いい。
参加したメンバー全員が、「めちゃくちゃ楽しかった。またやりたい。」と声を揃えた。
全員が1回目よりも2回目の方が余裕が出てコントロールや着地が上手になっている。
誰もが夢見る「一度は空を自由に飛べたら」が、ほんの一瞬でも味わえた
「知り合いがスマホで撮ってくれた、私が飛んでいる様子がわかる動画を持っているので、興味がある方は会ったときに声をかけてください。」
昼食は、創業昭和43年、阿蘇郷土料理の老舗「あそ路」へ
看板に書かれているように、厳選した阿蘇高菜だけを使った元祖たかなめしが有名。
おしぼりにまでくまモンが描かれている。
この二日間、我々はあちこちでくまモンを見ることになる。
机の上には漬物各種が置かれていた。どれも漬物好きにはたまらない味。
まず出てきたのは大好物の馬刺し。「ビールちょうだい!」と言いたいところだが、この後でパラグライダーに乗るためグッと我慢
「だご汁」はとろっとした白みそのやさしい味。昔懐かしい感じがした。
高菜めしは、想像以上に高菜がたっぷり入っていて、高菜が好きな人にはたまらない一品。
窓から広がる眺めが広々としていて、ゆったりくつろげる店であった
福岡駅からはバスで移動。阿蘇を目指した
福岡県筑紫野市にある基山パーキングエリアで休憩。
普段はダイエットのためアイスクリームは極力食べないようにしているが、旅行時は解禁
九州産あまおうのソフトクリーム。しっかり味わうために一番右のピンク色一色350円を注文。
あまおうを贅沢に使用しているだけあり、風味豊かなソフトクリームに満足
土日一泊旅行に参加
早朝に家を出発し新大阪へ。7:12発博多行き「のぞみ」に乗車。
待っている間にも次々と新幹線が到着するので撮影。
早朝とはいえ、夏休みシーズンの土曜日で乗車各は多い。
我々が乗る「のぞみ」が到着。
博多駅到着まで約2時間半。
こういう時は朝から缶ビールを飲むのが定番だが、午後からパラグライダーに乗るためグッと我慢した
9:40頃、博多駅に到着。二日間の九州の旅が始まった