まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA】『パルフェ カルム・セラヴィ』石川県立美術館内 石川県金沢市

2017年10月08日 | 石川県

  
 昼食後、向かったのは兼六園のすぐ近くにある「石川県立美術館」

 緑に囲まれた場所にある、洒落た建物。
  
 お目当ては、館内にあるカフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」。
    
 人気のお店だけあり、入り口で名前を書いたら前に8組ほどいたのでしばらく待った。
  
 TV「朝だ!生です旅サラダ」で、世界的に活躍するパティシエによるミュージアム&カフェとして、 春の石川・金沢の魅力を旅した中で紹介された。
  
 辻口さんは、クープ・ド・モンドをはじめ世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験したというものすごい経歴を持つ有名人。
  
 「パルフェ カルム」。まろやかなマスカルポーネクリームに濃厚なマロンクリーム。石川県産和栗のコンポートやジュレ、甘酸っぱいオレンジジュレを合わせたパフェ。別添えの濃厚なチョコレートをかけて味の変化を楽しむ一品。
  
 「セラヴィ」は、1996年「ソペクサ(仏大使館主催、仏食材を使ったプロのための仏菓子コンクール)」で優勝を飾ったという代表作。

 ピスタチオの風味とベリーの酸味をホワイトチョコレートムースで包み込んだエレガントさを感じる逸品。 
   
 期間限定の「タルト フィグ」。

 石川県宝達志水町で育った優しい甘さのいちじくに酸味のあるフランボワーズを組み合わせたタルト。 
  
 どれも大変美味しく、わざわざ金沢まで行く価値がある店。
  
 優雅なティータイムを過ごした
  


 ティータイムの後は、世界で最も美しい駅14選に国内で唯一選ばれた金沢駅へ
  
 金沢駅東口(兼六園側)にある能楽の鼓をイメージした「鼓門」。
  
 金沢駅西口にあるのは、ステンレス製の大型モニュメント、悠颺(ゆうよう)。
     
 ガラスとアルミ合金からなる巨大な天井ドームは、通称「もてなしドーム」と呼ばれている

コメント

【金沢まいもん寿司 駅西本店】ランチ『九絵・白えび・のどぐろ 他』石川県金沢市

2017年10月08日 | 石川県

   
 久しぶりに石川県で日本海を見た
  
 開店の11時の前、10:30頃、到着したのは「金沢まいもん寿司 本店(駅西本店)」
  
 2017年1月10日のTV「マツコの知らない世界」で「本当に美味い回転寿司の世界」として紹介された。
  
 北陸・能登半島の新鮮な海産物を使った寿司やさんとして、これまで色々なテレビで紹介されてきた超有名店。
  
 本日は30分前に到着したが、すぐに長蛇の列ができて、食事中も次々とお客さんが入ってきて待っていた。
    
 回転寿司として回っているが、ほとんどのお客さんは直接注文している。

 この地ならではのお寿司を次々と注文した。
  
 トロマグロ・イクラのせ。
  
 九絵(くえ)。
  
 白えび。
  
 のどぐろ。
  
 金目鯛。
  
 天然ぶり。
  
 海藻すまし汁。(海とろろぎばさ・能登わかめ・まいもん海苔・ねこ足昆布だし)
  
 なめら。
   
 カワハギ。
  
 炙りかます。
  
 自家製上あなご。

 大阪にもお店を出しているが、本場金沢のお店で美味しいお寿司を食べて、目標達成 

コメント

【なだや】『名物おでん・お肉の串』新世界 大阪市浪速区

2017年10月06日 | 大阪市新世界周辺

  
 歌を歌って発散した後、本日の〆は、新世界で35年続いているという「なだや」へ
  
 入りやすく、庶民的な雰囲気が漂うお店。
  
 コの字型のカウンター。外国人観光客らしき人たちもいた。
  
 大きいジョッキは、持つだけでも重い。
  
 名物のおでんは出汁が絶品。
  
 お肉の串。

 スタッフの動きを見ているだけでも楽しいお店

コメント

【北海道東北うめもん酒場 東北だべさ 梅田東通り店】『金華サバ・仙台の笹かまチーズ 他』大阪市北区 

2017年10月06日 | 大阪市梅田周辺

  
 2017年10月6日。本日のおつかれさん会は、梅田阪急東通りにある「東北だべさ」へ
  
 飲み放題は、「看板見たよ」と言えばOK。
  
 東北を感じる物が、あちこちに置かれている。
  
 定番、枝豆からスタート。乾杯!  
  
 宮城県石巻港 金華サバのハーフサイズ。炙って香ばしく調理されている。
  
 馬肉。  
  
 いかめんち。
  
 仙台の笹かまチーズ。
  
 宮城県産黄金牡蠣。

 東北の名物を楽しみながら、場は盛り上がった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27045081/

大阪市北区堂山町6-7 ステージゴールドビル 2F 3F

コメント

【岸和田 近鉄レストランSA下り線】ランチ『たこチャンポン』岸和田市

2017年10月06日 | 岸和田市

    
 本日のランチは、岸和田SA内にある「岸和田 近鉄レストラン」へ
  
 中は広々として開放的な空間。
  
 注文したのは「たこチャンポン」。
  
 地元泉州で捕れたタコ・海老・貝類等が入っていて、あっさりめのスープなのにコクを感じる一杯

コメント

【牛カツ専門店 京都勝牛 あべの新宿ごちそうビル】ランチ『たれカツ膳ランチセット』大阪市阿倍野区 

2017年10月05日 | 大阪市天王寺周辺

  
 本日のランチは、あべの新宿ごちそうビル1F入ってすぐの「京都勝牛」へ
  
 京の割烹をコンセプトに「和の牛カツ」を提案する同店は京都の先斗町に本店を構え、国内30店以上を展開する。とのこと。
  
 たれカツ膳ランチセット(もう一品は豚角煮)を注文した。
  
 たれカツがメインで、豚角煮が横にあり、ボリューム感があるランチセットは、ご飯のおかわりができる。
  
 柔らかいたれカツにわさびを付けて、柔らかい豚角煮と交互に食べると、ご飯がすすむ。

 天王寺で乗り換えの合間にガッツリと牛カツランチを食べて元気モリモリ

コメント

☕【カフェ・シュシュ】『カフェ・カプチーノ』泉南市

2017年10月04日 | 泉南市

    
 時間調整で入ったのは、「カフェ・シュシュ(cafe chouchou)」
  
 車で横を通り、お洒落なカフェを発見したのでUターンしてきた。
  
 花いっぱいの外観から伝わってくるさわやかな雰囲気。
    
 店内は統一感があるインテリアで綺麗に整理されていて、小物類などから趣味の良さを感じる。
  
 写真を見て、カフェ・カプチーノを注文。
   
 エスプレッソにスチームミルクをたっぷり加えたというカプチーノがとても美味しく、ホッと一息。
  
 サービスで昆布茶を出してくれた。
  
 私が好む昭和の香りがする喫茶店とはタイプが違うが、女性オーナーの心配りが素晴らしくて、とてもいい気持ちにさせてくれるお店。

  
 モーニングは8:00~14:00

大阪府泉南市信達市場1607-6

コメント

【カレーショップ ブルーノ 近鉄あべのハルカス】ランチ『チーズビーフカレー』大阪市阿倍野区 

2017年10月04日 | 大阪市天王寺周辺

  
 天王寺で電車を乗換えるときに向かったのは、ハルカスB2にある「ブルーノ」
  
 二回目の訪問なので、迷うことなくお店にたどりつき食券売り場へ。
  
 9月16日の「松本家の休日で、ブルーノHEPナビオ店の「 チーズにおぼれたカレー」が紹介されていて、とても美味しそうだった。
  
 注文したのは「チーズビーフカレー」
  
 ライスを覆い尽くすチーズがとろけていて、カレーやビーフと合わせて食べると美味い。
  
 コクがあるカレールーは、くせになりそうだ

コメント

【昭和町ボストン あべのハルカスダイニング店】ランチ『デミ煮込みハンバーグ』大阪市阿倍野区

2017年10月03日 | 大阪市天王寺周辺

  
 ランチは「昭和町ボストン あべのハルカスダイニング店」へ
  
 阿倍野区昭和町で1952年に創業されたハンバーグの超有名店が、2013年6月あべのハルカスオープンと共にオープンしたお店。

 ハンバーグ好きなので、前から一度行ってみたいと思っていた。
  
 開放的でオールドアメリカンな雰囲気が漂う店内。

 読売テレビ 2017/09/03 放送の、「すもももももも!ピーチCAFE」で紹介されたらしい。
  
 デミ煮込みハンバーグを注文。
  
 ランチサービスとしてライスがつく。50円プラスしてパンをチョイス。
  
 ハンバーグはアツアツでハイレベル。
  
 ハンバーグの美味しさを更にひきたたせるデミグラスソースが美味しい。創業当時からレシピを引継いで作り続けているとのこと。

 パンを細かくしてソースにつけて食べた

コメント