goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【京菓匠 鶴屋吉信 あべのハルカス近鉄本店】 『にゅうめんと冷やし白玉ぜんざい』 あべのハルカス近鉄本店B1F 大阪市阿倍野区

2019年05月10日 | 大阪市天王寺周辺

    

   あべのハルカス地階にある「鶴屋吉信」へ

    

   周辺のお菓子売り場は多くの人が行き来しているが、ここに入ると静かで落ち着ける。

    

   注文したのは「にゅうめんと冷やし白玉ぜんざい」。

    

   上品なお出しのにゅうめん。特に椎茸がとても美味しかった。

    

   冷やし白玉ぜんざい。ぜんざいを食べる機会はなかなかないが、冷たくて食べやすいので一気に流し込んだ。

 「もっと味わってゆっくり食べなさい!」という声が聞こえてきそうだった


鶴屋吉信 あべのハルカス近鉄本店 https://r.gnavi.co.jp/phrczmme0000/?sc_cid=ptg_rtop ジャンル:喫茶店 アクセス:近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅中央改札口 徒歩1分 住所:〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店B1F 周辺のお店:ぐるなび 天王寺・阿倍野×喫茶店・軽食 https://r.gnavi.co.jp/area/aream3264/lightmeal/rs/?sc_cid=ptg_rs 情報掲載日:2019年5月10日

コメント

【cafe&bar RinQ(リンク)】 ランチ『肥後橋カレー 20食限定 ポークカレー 自家製ピクルス 本日のスムージー』 大阪市中央区道修町

2019年05月10日 | 大阪市肥後橋周辺

    

   「数量限定 肥後橋カレー このBARカレー、やみつき」。これを見て足が止まった

    

   更に、この看板を見て吸い込まれるように入ったのが「RinQ」。

    

   二階へ上がっていく。

    

   開店直後の一番乗り。

    

   素敵なBARに入ったら、イケメンで感じの良いお兄さんが迎えてくれた。

    

   肥後橋カレーより、ポークカレーを注文。ギネスでトロトロに煮込んだ豚角煮カレー。自家製ピクルスと本日のスムージー付き。

    

   綺麗でお洒落な雰囲気。

    

    テーブル席もあり、ゆったりとくつろぐこともできる。

     

   自家製ピクルス。カレーのおともにピッタリ。

    

   BARのカレーは辛めだが、辛いもの好きな私にはちょうど良い大人の味。豚の角煮がトロトロでとても美味しい。

    

   お口直しにと出してくれたマンゴーとピーチのスムージー。マスターの優しさが詰まっているようだった


cafe&bar RinQ https://r.gnavi.co.jp/8jz35j8n0000/?sc_cid=ptg_rtop ジャンル:カフェ アクセス:大阪市営四つ橋線肥後橋駅7番口 徒歩3分 住所:〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4-7-7 新横堀ビル2F 周辺のお店:ぐるなび 淀屋橋×カフェ https://r.gnavi.co.jp/area/aream3182/coffeehouse/rs/?sc_cid=ptg_rs 情報掲載日:2019年5月10日

コメント

【旬彩工房 喜あじ 高麗橋店】ランチ『カツオたたき丼』大阪市中央区

2019年05月09日 | 大阪市肥後橋周辺

    

   本日のランチは、「旬彩工房 喜あじ 高麗橋店」へ

    

   「カウンター9席、テーブル14席、ゆっくりどうぞ。」と書かれている。

    

   階段を降りて地階へ。

    

   一番乗りで入店したら、スタッフのみなさんが歓迎モードで迎えてくれた。

    

   本日のおすすめ、「カツオのたたき丼」を注文した。

    

   味噌汁に小鉢もついたランチセットが運ばれてきた。

    

   新鮮なカツオの上に乗った卵を割って混ぜながらいただく。美味しいのでご飯を一粒も残さず完食した。

    スタッフが親切で、夜もまた来たくなるお店


旬彩工房 喜あじ 高麗橋店 https://r.gnavi.co.jp/fttj0c820000/?sc_cid=ptg_rtop ジャンル:居酒屋 アクセス:大阪市営四つ橋線肥後橋駅7番口 徒歩2分 住所:〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4-6-20 周辺のお店:ぐるなび 淀屋橋×居酒屋 https://r.gnavi.co.jp/area/aream3182/izakaya/rs/?sc_cid=ptg_rs 情報掲載日:2019年5月9日

コメント

🥢【龍野西サービスエリア(上り線)】 『だし醤油たこ焼』 兵庫県たつの市揖西町南山西の土井286

2019年05月08日 | 兵庫県

  

 山陽道を走って休憩で入ったのは、龍野西サービスエリア

  

 播州のれん横丁へ。

  

 ヒガシマルのだし醤油を使った「だし醤油たこ焼」に注目。

  

 だし醤油の味がしみこんだ優しい味のたこ焼きであった。

  

 姫路名産蒲鉾ハトヤにも注目。

  

 チーズが入った丸っこい天ぷら棒はアツアツで美味しかった。

 この後、明石SAで休憩し、無事に帰宅

 この三日間、天気にも恵まれて「広島」を満喫した 

兵庫県たつの市揖西町南山字西の土井286

コメント

🍦【パヴァリエ ローズマインド福山(福山SA上り)】『福山サービスエリア限定薔薇ソフトクリーム』 広島県福山市津之郷町津之郷183-1

2019年05月08日 | 広島県

  

 最後に「にしき堂本店」で生もみじ饅頭を購入し大阪に向かった

  

 パヴァリエ ローズマインド福山(福山SA上り)で休憩。

 サービスエリア内にバラ園を備えており、5月中旬~6月下旬にかけて、約800本のバラが美しく咲く。

     

 ローズ勝山

    

 チャールストン

    

 マチルダ

    

  福山城

    

  鞆ノ浦 

    

 プリンセスふくやま

    

 ビューティフルふくやま

    

 ラブリー福山

  

 福山サービスエリア限定「薔薇ソフトクリーム」に注目。

  

 ちょっと高いが、この写真を見たら食べるしかない。

  

 美しい薔薇ソフトクリームは、見た目だけでなく味も良かった

広島県福山市津之郷町津之郷183-1

コメント

【だし道楽 自動販売機 】 広島路面電車の立町駅すぐ近く 広島県広島市中区基町13-1

2019年05月08日 | 広島県

  

 「だし道楽」は、広島県江田島にある二反田醤油が製造する万能調味料のこと。

 「長崎堂」からホテルへの帰り道、広島路面電車の立町駅のすぐ近くに自動販売機があったので購入することにした。

  

 そのままかけて卵かけごはんに、薄めてうどんだしに、パスタ・鍋物・煮物・みそ汁などにも使える。

 大阪でも自販機で買えるが、広島に来た記念に購入

広島県広島市中区基町13-1

コメント

🎂【長崎堂】『広島銘菓 バターケーキ』 1955年創業 バターケーキ専門店 広島県広島市中区中町3-24

2019年05月08日 | 広島県

  

 ホテルインターゲート広島から歩いて向かったのは、「長崎堂」

 ネットで「広島市 スイーツ」で検索したらこちらが1位。

 旅行雑誌にも「売り切れ必至!バターケーキの専門店」と紹介されていたのが決め手。

  

 広島路面電車の線路に沿って歩く。

  

 「お好み村」の横を通る。

  

 長崎堂に到着。

  

 開店時間前に着いたが、既に6名の方が並んでいた。

  

 中に入ったら、売っているのは「バターケーキ」のみ。

  

 大きさを選ぶだけだった。

  

 次から次とお客さんが入ってくるのだが、手際がよいので待たされることがない。

  

 バターケーキとはバターを使った焼き菓子のことを言い、パウンドケーキのようなものを指しとのこと。

  

 長崎堂のバターケーキは、カステラ製法を研究して作られていて、濃厚なバターと卵の風味がしてほんのり甘いのが特徴。

  

 このバターケーキは、想像していた以上の美味しさでクセになるタイプだった

広島県広島市中区中町3-24

コメント

【ホテルインターゲート広島】 朝食ブッフェ『瀬戸内タコ餃子 お好み焼き あなごご飯 他』 広島県広島市中区鉄砲町5-16

2019年05月08日 | 広島県

  

 「ホテルインターゲート広島」で宿泊。朝食は最上階のレストランへ

  

 開放的な窓から、都会的な広島の風景を楽しめる。

  

 朝食ブッフェには、お好み焼きもある。

  

 瀬戸内タコ餃子も広島らしい一品。

  

 美しく盛りつけられたサラダ。

  

 インカのめざめのポテトフライ・ピーマンと切り干し大根のナポリ風など、めずらしい料理も並ぶ。

  

 あなごご飯を含め、色々な種類の料理をよくばって盛ってきた

広島県広島市中区鉄砲町5-16

コメント

🏯【広島城】2019『朝の散歩』ホテルインターゲート広島から広島城へ歩いて 広島県広島市中区基町21−1

2019年05月08日 | 広島県

  

 朝の散歩は、ホテルインターゲート広島から広島城に向かって歩いた

 広島城お堀東側に立っている銅像が目に入ったので近づいてみると、広島県が生んだ総理大臣「池田勇人像」だった。

  

 早朝は人がほとんどいないので、さわやかな空気を独り占め。

  

 広島護国神社の鳥居から中に入って行った。

  

 名古屋城岡山城と共に日本三大平城とされる広大な敷地を誇るだけあって、中に入るとその広さを実感した。

  

 日本100名城、日本の歴史公園100選、国の史跡にも指定されているとのこと。

   

 中に入って行くと、3人の姿を見た。

  

 広島城のデザインや曲輪などの配置は、豊臣秀吉の聚楽第を参考にしたとも言われているとのこと。

 初めて訪問した広島城をしっかり見学しつつ、広大な敷地を気持ちよく散策した

 広島県広島市中区基町21−1

コメント

【みっちゃん総本店 八丁堀店】 『DXスベシャルお好み焼 カキ入りお好み焼 イカ天・そば肉玉子お好み焼』 広島市中区八丁堀

2019年05月07日 | 広島県

  

 夕食はホテルから歩いてすぐの「みっちゃん総本店 八丁堀店」へ

  

 人気店なので予約しておいて正解だった。店内は超満員で外には行列ができていた。

 席についたら、まず生ビールで乾杯!

  

 本場広島でお好み焼きを食べるのを楽しみにしていた。「お好みマヨネーズ」が置かれていたのでビックリ。

  

 「DXスベシャルお好み焼」。ネギかけ・イカ天・生イカ・生エビ・モチ入りのデラックスな一品。

  

 「カキ入りお好み焼」。カキ入り・そば・肉たまご入りで、カキの旨味がとけこんだ一品。

  

 「イカ天・そば肉玉子お好み焼」。イカ天がアクセントになっている一品。

 本場広島の活気あるお店で美味しいお好み焼きを食べて、大満足で店を出た


みっちゃん総本店 八丁堀本店 https://r.gnavi.co.jp/mbbcwxms0000/?sc_cid=ptg_rtop ジャンル:広島 お好み焼き アクセス:広電本線八丁堀駅 徒歩5分 住所:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7 チェリス八丁堀1F 姉妹店: ・みっちゃん総本店 じぞう通り店 https://r.gnavi.co.jp/gay7xtth0000/?sc_cid=ptg_rtop2 ・みっちゃん総本店 雅 そごう広島店 https://r.gnavi.co.jp/hdc80c5n0000/?sc_cid=ptg_rtop2 周辺のお店:ぐるなび 広島市×広島風お好み焼き https://r.gnavi.co.jp/area/aream7303/hiroshimafu/rs/?sc_cid=ptg_rs 情報掲載日:2019年5月7日

コメント

【宮島 りらっくま茶房】 『の~んびり紅葉谷リラックマの和風チョコバナナパフェ 瀬戸内レモンソーダ サンセット 他』 表参道商店街 広島県廿日市市宮島町

2019年05月07日 | 広島県

  

 表参道商店街をさらに歩いて行くと、「宮島 りらっくま茶房」を発見

  

 りらっくまを使ったかわいい料理の数々を見て、引込まれた。

  

 2019年4月25日にオープンしたばかり。

  

 かわいいぬいぐるみと一緒に写真撮影ができる。

  

 白色の壁にもりらっくまが描かれていて、かわいくて清潔な店内は広い。

  

 注文したのは、「の~んびり紅葉谷リラックマの和風チョコバナナパフェ」。残念ながら上にかざる鳥居のかたちのお菓子が品切れで違うものになった。

  

 「瀬戸内レモンソーダ サンセット」と「瀬戸内レモネード サンライズ」。どちらもかわいい。

  

 グッズ売り場にはかわいい小物などが多数揃っていて、多くの人でにぎわっていた

広島県廿日市市宮島町 中之町537

コメント

【牡蠣屋】 『牡蠣料理』 大粒で濃厚な味わいの県内産のカキ 広島県廿日市市宮島町539

2019年05月07日 | 広島県

  

 表参道商店街を歩いていると、牡蠣を焼くいいにおいに引込まれて入ったのは「牡蠣屋」

  

 大粒で濃厚な味わいの県内産のカキを使ったメニューがそろう。一個でも頼めるのがうれしい。

  

 カウンターに座って、焼きたてのカキをさきほど買ったビールを飲みながらいただいた

広島県廿日市市宮島町539

コメント

【紅葉堂 本店】 『揚げもみじ』 表参道商店街 広島県廿日市市宮島町448−1

2019年05月07日 | 広島県

  

 「宮島ブルワリー」の斜め前にある「紅葉堂」へ

  

 宮島の新名物「揚げもみじ」は、高温で素早く揚げたサクサク衣と熱々餡が絶妙と評判。

  

 秘密のケンミンショーで紹介された録画が、店頭で流されている。

  

 ノーマルなもみじまんじゅうとは全く違う食べ物で、ビールに合う

広島県廿日市市宮島町448−1

コメント

【宮島ブルワリー 】 『クラフトビール 宮島ビール』 表参道商店街 広島県廿日市市宮島町459-2

2019年05月07日 | 広島県

  

 厳島神社側から表参道商店街に入ってすぐの所にある「MIYAJIMA BREWERY」へ

  

 広島の地ビールを牽引する宮島ビール直営ショップ。

  

 厳島神社近くの湧き水を使用したクラフトビールを注文。

  

 お土産として、宮島ビール三缶を購入。

  

 美味しいビールを飲みながら、商店街の中で揚げもみじや焼きがきを食べ歩いた 

広島県廿日市市宮島町459-2

コメント

【伊都岐珈琲(いつきコーヒー)】 『コーヒーとベリーのパフェ 自家焙煎珈琲』 厳島神社の近く 広島県廿日市市宮島町420

2019年05月07日 | 広島県

  

 「大聖院」から厳島神社の方に戻ってきて、五重塔の近くにある「伊都岐珈琲」へ

  

 2016年にオープンし、 自家焙煎のコーヒーやコーヒーソフトクリームが美味しいと評判のお店。

  

 都会的でお洒落な雰囲気の店内。

  

 私は「コーヒーとベリーのパフェ」を、連れは自家焙煎のコーヒーを注文。

  

 「コーヒーとベリーのパフェ」は、それほど大きくないサイズで、ラズベリーの酸味がポイントで中に珈琲ソフトも入っていて甘すぎないのがいい。

 八天堂とコラボしたコーヒーに合うクリームパンも購入した

広島県廿日市市宮島町420

コメント