◇ 伸びたのび太 緑の毛
奇抜な緑に染めたヤンキーな長髪で挑発。水をかぶるだけでこんなに伸び
る毛生え薬があったらば、世の爺さま方はどんなに高くても手に入れようと
焦りまくると思う。
「本物の毛が生えるのかと思った」我が豚女(実際は人間だし、似ている
わけでもない)のひとりが言った。
「この人形に本物の毛が生えたらそりゃホラーだって」と答えたもう一人
の豚女。ホラ、そりゃ法螺じゃなくて・・・ほにゃらだって。
丸顔の冒険ダン吉君の方が伸びがいい。いかりや長介風面長のヤンキーは
些かまばら。
そろそろ長髪を調髪せねばと、刈り込んだり、縛ったりした。
これは昨日(6/29)の様子
本日(6/30)の様子
How do I look? ちょっぴりキュートかな?
(以上この項終わり)
◇ 3日で毛が生えた
たっぷりの水桶に4時間浸して、水も滴る・・・状態で西日の当たる窓際に
置いて、偶に霧吹きで湿り気を保った状態にするなど面倒を見て来たせいか、
わずか3日にして毛が生えてきた。
取説には機序を書いていないので化学繊維系の毛が生えてくるのかと思って
いたら、子細に観察すれば緑の細いイネ科の芽のようで、植物系ではないかと
思う次第。
まだ出始めでとても調髪段階ではない。
(以上この項終わり)
◇ 得体のしれない面白グッズ
What' s that !
昨年N家のクリスマスパーティーでのプレゼントの一つ。
髪の少ない父・祖父への強烈なパンチ(皮肉)の利いた贈り物。この歳にな
ると多少のパンチは笑い飛ばしこそすれほとんど応えない。
どうやら面倒を見ている間に頭に毛が生えるという面白グッズだそうだ。
「おもろいグッズや、来年(今年のこと)やってくる二人の男の子(孫)に
見せたろ」ととっておいたところ、アメリカとは交通遮断で今年の里帰りがな
くなってしまった。
「あれどうした?」先日、送り主のM(女の子の孫)から聞かれてしまった。
実はこれこれでと答えると、「消費期限があって毛が生えなかったらどうす
るの」と叱られてしまった。
hair LABO とあるが、LABOは多分商品名だろう。
LABO? 実験室ということかな。
H₂O を遣ると毛が生えます。これをこんな風にカットしたり、纏め
上げたりすると楽しいです。と書いてある。
natural oriental wild cool cute といったヘアスタイルを紹介。
Are you a hair artist?
キャラクターに黒人(と思う)を登用しているが、昨今の黒人差別
騒動を見るに「だいじょうぶ?」と気になるが神経質すぎか。
最初に全体を4・5時間水につけて、時折あたまにスプレーで
水を遣ったり、ボトルの水を切らさないようにし、明るく暖か
い場所で育ててくださいと、植物並みに面倒を見なければなら
ないようだ。どんな毛が生えてくるのか楽しみではある。
生え具合は追ってご報告します。
(以上この項終わり)
◇ 『鯖』
著者:赤松利市 2018.7 徳間書店 刊
62歳住所不定無職の大型新人、新人にして既に熟練の味わい。と今野敏や馳星周ら
に手放しの賛辞を贈られた第1回大藪晴彦新人賞受賞作品である。
大藪晴彦トーンの男の世界を描いた長編。
何しろはえなわ漁法が幅を利かせる近代漁業の中で、鯖の一本釣りという昔ながらの
漁法に誇りをもって一途に生きて来た海の男らが、したたかな女たちの手管に嵌って敢
え無く沈没するお話。男のロマンといえば格好がいいが、世間知らずの男らのお粗末話
でもある。
一時「海の雑賀衆」と勇名をはせた一本釣り船団も一人減り二人減りで、今は船頭の
権座(65歳)のほか寅吉、留蔵、南風次、シンイチの5人だけ。もはや船団ともいえな
い。
そんな時代遅れの男らが日本海の漁場にある小さな孤島に小屋を根城にし、サバ、タイ、
偶にクエなど高級魚を釣って、漁港のある町の料亭などに卸し生活している。
語りの中心人物はシンイチ。「ぼく」というので27・8の若造と思ったら35歳の中年男
だった。若はげ、あばた面、奥目で斜視、出っ歯、団子鼻、短駆と醜男の見本のような男。
従って人前を嫌い気が弱く僻みっぽい。だから女性から憐憫ではなくちょっと真面に扱わ
れると我を失うところがある。
何んといってもこの作品の魅力は日本海の荒波で一本釣りに生きる男たちの生き生きと
した姿だ。潮のにおい、冬の凍て雲黒々とした海流が実に浮かんでくる。この世界を生
きた男が描き出す情景が圧倒的なリアリティをもって迫ってくる。
「割烹恵」女将枝垂恵子はもちろん、恵子が紹介してきたアンジという中国人女性も
間違いなく胡散臭く、歳は食っているもののおよそ世間知らずな男たちが、あっけなく
手玉に取られるのではと心配しながら読み進むのであるが、案の定3万匹の鯖のヘシコ
を中国富裕層に売り込むといううまい話に乗ったものの、資金元のIT長者が破綻し、
債権が移転し元ヤクザに入られるというお粗末。
(註:ヘシコとは塩をした鯖を糠に漬け込んで絵梅雨明けまで熟成させたもの。釣った
船で下ごしらえをする)
テンポが良く気持ちよく読ませる長編であるが内容がなかなか激しい。冒頭の5人の汚
らしい漁師小屋の詳細な描写には辟易するが、後半恵子が殺した加藤というパトロンの
死体を機械でミンチにしてカモメに食わせるシーンも結構グロである。
一人も二人も同じとばかりにかつて仲間であった元船頭の権座を殺すに至ってはさす
がに唖然とする。
この頃にはグループ仲間のなかでは沈着冷静だったシンイチもどこか狂ってきて、ア
ンジに言い寄ったり,曖昧宿で女を抱いて狂ったようにのめり込んだりした揚げ句、ア
ンジが連れて来た中国人の少女らがスタンガンとネイルガンで先輩の寅吉を殺す現場に
立ち会ったあげく自分も同じ道具でアンジに殺されるという終段の展開に至っては、あ
まりにも凄惨な終幕で、せっかくの一本釣りの迫力ある描写の魅力半減といったところ
である。
(以上この項終わり)
◇ 今年の南高梅は不作?
ほとんど毎日食材を仕入れにスーパーなどに出かけ、「そろそろ梅が出る頃だな」
などと気を付けていると、先ず果実酒用の青梅が店頭に並ぶ。そのあと梅干し用の少
し熟して黄みがかった梅が並ぶようになる。それが6月の初め。
日記を見ると昨年は6月半ばに梅を仕入れているのでのんびりと構えていたら、あ
る日店頭の梅の脇に注意書が出ているのに気が付いた。「今年は南高梅は早めに出荷
が止まるみこみです。お早めにお買い求めください」
あわてて店頭のほとんどの梅を買い占めた。残りは1㎏の梅3袋だけ。翌日にはも
う梅干し用は並んでいなかった。滑り込みセーフである。
梅はこれまでにも通販で樹成り完熟という南高梅を取り寄せていたが、偶にきれい
に完熟した梅もあったが、大抵まだ青い梅が多かったりして、このところ店頭で熟し
加減を目で見て買うことに切り替えた。
今回手に入れた梅は中には青い梅もあったが、まずまずの熟し具合だったので2・
3日追い熟させれば十分と踏んだ。
<水洗いし乾かす>
南高梅 梅干し用 3L
まず洗って干す。(14㎏)
<追い熟>
洗って、干して3日後、追い熟完了。
<漬け込み>
漬け樽と押し蓋、上蓋は30度の焼酎でよく洗います。
樽底にしっかりと粗塩を敷きます。その上に梅を1個
づつ丁寧に焼酎で洗って、
粗塩をまぶし、
丁寧に並べて漬け込みます。
最後はたっぷりと塩を載せます。塩は全体で梅重量の
20%(1.4㎏)
<梅酢の上りを待つ>
重しは梅の重量のほぼ2倍というので6.5㎏の重しを2個。
冷暗所に置きました。
3日後、6月13日にはしっかりと梅酢が上がっています。
<十分な梅酢の上り>
梅酢の上りを確認できたので重しを1個にします。
6月17日 重しを全部取りました。
あとは紫蘇で色を付けて土用干しを待つだけです。
(以上この項終わり)