◇北海道道南の観光旅行
北海道は仕事で何回も訪れているし、妻も友人とのグループ旅行で観光しているが、
夫婦では初めて。
行き先は登別温泉・洞爺湖・有珠山・昭和新山・大沼公園・函館市内・湯の川温泉・
小樽(オプションで積丹半島・神威岬)の道南観光。
往きは羽田発11:00帰りは羽田着17:30とあまり無理のない行程で助かった。
◇登別温泉
白濁の湯で、しかもお早目の到着で大満足。地獄谷のライトアップ光景はパスした。
◇ 有珠山と昭和新山
桜は今が満開。里山桜、蝦夷山桜、ソメイヨシノ、八重桜などが一斉に花開いている。
◇ 大沼公園
はるか駒ケ岳を望む大沼公園にはどういう関係があるのか、「千の風」のモニュメントが
あった。
◇ 函館元町
横浜も、神戸も、長崎も、なべて港町は坂が多い。
函館元町を散策する。カトリック元町教会、函館ハリストス正教会(ギリシャ正教)、東
本願寺別院などがかたまってある。
旧函館区公会堂が堂々とした姿で港を睥睨している。
函館山のロープウェイを背にした元町公園に、函館に上陸したペリー提督の像があった。
ここにも「赤い靴を履いていた女の子」の像が。
◇ 函館の朝市
JR函館駅の近くには函館朝市がある。新鮮な魚介類が所狭しと並んでいる。韓国人、台
湾人、中国人が多い。日本人を相手にする店員はホッとしている。
◇ ベイエリアの赤レンガ倉庫群
金森赤レンガ倉庫はショップが立ち並ぶ。規模が大きく横浜の比ではない。
◇ 郷土資料館と北方民族資料館
「郷土資料館」は函館の港造りに貢献した旧金森洋物店の創業時の姿を再現し
ている。ハイカラな異国文化を取り込んだかつての函館の姿をしのぶことが出来る。
「北方民族資料館」はアイヌ民族の歴史と文化を丁寧に展示、解説している。非常
に興味深い。
(以上この項終わり)