◇『新書太閤記(六)』
著者:吉川 英治 1990.6 講談社 刊 (吉川英治歴史時代文庫)
信長の中国攻略は総大将に秀吉が据えられて他の先輩幹部は複雑な気持ち
を抱えて応援に向かう。
頑強に抵抗を続けた三木城は秀吉の遣わした官兵衛の説得に応じ城主別所
長治、乙戸友行、一族治忠が割腹し、ついに3年近くに及ぶ籠城が終わりを
告げた。これには毛利方は慌てた。
丹後を受け持つ光秀は次々と小城を陥すものの牙城八上城がなかなか落ち
ない。秀吉の華々しい中国攻略の戦果を耳にするにつけ、信長の気持ちを忖
度する。
秀吉は細かなことでもいちいち信長に報告乃至相談していた。「報連相」
を欠かさなかった秀吉は「愛いやつ」だったが、秀吉の中国戦線での快進撃
に後れを取っていることへの焦りと、信長の不満不信を懸念する光秀では決
定的に格差がついてしまったのである。
秀吉が師とも恃む竹中半兵衛が死んだ。秀吉は身も世もなく悲しむ。半兵
衛の刎頚の友黒田官兵衛は謀反を起こした荒木村重を説得に向かったまま囚
われの身になっていたが、秀吉の忍びの一人渡辺天蔵と家中の母里、井上、
栗山らの力で救出される。
官兵衛は信長に謁見の後再び秀吉の陣中を訪れ三木攻めに加わる。
一方荒木村重はと言えば、謀反の揚句当てにしていた毛利方、大坂の石山
本願寺などが次々と落剝したうえ家中にも裏切りが続出、村重自身が兵士を
置き去りに逃亡し自壊した。
中国攻略は三木城の陥落を機に、播州、但馬、美作、因幡ことごとく秀吉
の傘下に下った。その数30万ともいわれる戦軍が、中国地方を席捲した。
山陽地方の総帥小早川隆景はもはや抗すべき術もないと覚悟、信長へのを
覚悟する。
信玄が没してから10年、信長、家康、北条は大軍を甲州に送り込み、甲州
軍は決定的敗北を喫し、ついに勝頼は新しく設けた韮崎の府中城を焼き捨て
天目山にて没した。戦国時代の群雄割拠の版図は大きく変わった。
織田・徳川軍は諏訪湖のほとりで戦勝祝いを催した。地位がある光秀は戦
いに加わっていないが招かれた。そこで信長の不興を買って万座の中で扇子
で打擲の辱めを受ける。本能寺の変の予兆である。
(以上この項終わり)
◇ ラスティック・ロイヤリティとガーデンタイム
clester F6細目
庭のジャーマンアイリスが咲きました。色や見た目が魅力的で毎年絵に描きますが、
雰囲気を出すのがなかなかむつかしく、いつも不満が残ります。
ラスティック・ロイヤルティはベルベットとアプリコットの豪華な色の取り合わせ
が誇らしげです。ガーデンタイムは花弁の大胆なひだひだが特徴。
描くのはいずれも咲いてから3日が勝負で間もなく萎れてしまいます。
色面構成からすると葉をもう少し色濃くした方がよかったかもしれません。
(以上この項終わり)
◇ 令和3年のトマト栽培
例年ゴールデンウィークの入口あたりに植えていた畑の作物。
今年はおよそ3週間早くトマトの定植をした。昨年も待ちきれずに1週間
早めたが、今年は2段階に分けて植えた。
畑造りは1か月くらい前から始まる。まずは植わっていた小松菜を掘り返し
苦土石灰、乾燥剤として使われていた消石灰を取り出して撒く。酸性化した畑
を中和するのだが、凡そ1週間寝かせて土になじんだ頃畝を作り、30センチほ
ど掘り返した畑に元肥として牛糞などの堆肥と配合肥料を入れる。また1週間
ほどおいて10センチくらいの高さの畝を作り暖かい日の午前中に苗を植える。
ポット大の穴を作りたっぷりと水を注ぎ、ポットから苗をを外して植える。
(株間30センチ) 風対策で仮支柱を立てます。
今年のトマトは基本が大玉の「ホーム桃太郎」これが実生の苗9本。接ぎ木
の苗が5本。麗夏が2本(接ぎ木)、サントリーの銘柄トマト(らくなりごろ
ごろ大玉トマトなど)3本。
ミニトマト1本。
鉢植えに中玉トマト(フルティカ)1本。(茄子も1株)
トマトは連作を嫌います。連作障害(病虫害の因)が心配ですが、我が畑は
毎年トマトを作っているのに、さして心配した障害は起きていません。
(以上この項終わり)
◇ 新緑のビオトープを描く
150×200mm
おとといの日曜日は暖かい陽気で散歩ついでに増尾城址総合公園ビオトープの新緑の
風景を0.1mmの水性ペンで描きました。およそ20分。
彩色は家に帰ってからです。およそ20分。
ビオトープとは動植物が安定して生息できる空間のことで、できるだけ手を加えない
自然の生息空間を人工的に作って人間はそっと脇から見守る場所です。
未だ柔らかい優しい色合いの新緑ですが、これがあっという間に濃い緑になっていき
ます。
犬を連れた人、ジョギングの人、散歩する人車で仮眠する人さまざまな人を見かけま
す。
(以上この項終わり)
◇『日没』
著者:桐野 夏生 2020.9 岩波書店 刊
「ヘイトスピーチ禁止法」ができたときに「文化文藝健全化促進法」ができた(ただしこの小説内でのこと)。
作家であるマッツはある日突然に総務省文化局文化文藝倫理向上委員会なる組織から召喚状を受け、
茨城県某所にある療養所に収監される。収監…まるで刑務所に入れられたような印象であるが、扱い
はまさに刑務所だった。
所長の多田が説明するところではマッツの作品は性的、暴力的場面が多くの批判が寄せられている。
作家は偏向した内容の小説を平気で垂れ流し、異常なことを書いて平気で金を稼いでいる。猥褻、不倫、
暴力、差別、中傷、体制批判などを無責任に書くから世の中が乱れるという論法である。こうした偏向を正
してほしいというのだ。この証のため作文が求められる。
反抗的な言辞・行動をとると減点されて拘留時間が週単位で増えていく仕組みになっており、早くもマ
ッツは減点7となった。
マッツはだんだん懐柔されて言いなりの作品を書くようになる。作文の出来が良いと褒められてご褒美
にコカ・コーラを貰えたりする。庭の散歩は許されるが職員・収監者間の会話は禁止されている。
ある日そば殻の枕の中に遺書を発見した。この女性は206日ここで過ごしたが楽になるために自殺する
とあった。綿々と綴った遺書でこの施設で働く人間の実像と人間関係を知った。看護師という三上が割と
優しく扱ってくれる。また越智という不愛想だが頼りになりそうな職員がいる。
昔結核療養所だった建物には地下2階まであり、そこには拘束衣で縛られた拘留者がいて無残な姿を
見せられる。暴れたマッツは薬物を注射されて地下2階に送られ拘禁状態になる。点滴・薬物で眠らされ
て身体の自由も効かなくなった。
ひたひたと押し寄せる監視社会に傾斜していく現在の社会状況を桐野夏生的に組み立てたデストピア
物語と言ったらよいだろうか。直接的に糾弾しているわけでもないが、現在の社会的状況からしてありうる
近未来を見せはするものの、三上や越智など興味深い登場人物がおりながら踏み込みが浅いし、結果
的にどこか盛り上がりに欠けた冗漫なストーリーとなって失望した。
結局マッツは拘束衣を着せられてしまうが、三上と越智に助け出され一時明るい展望を持ったものの、
自発的に死ぬ道を用意して貰ったけだった。日没のようにも見える朝日を見たのがマッツのこの世での
最後の光景だった。
(以上この項終わり)