読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

篠田節子の『蒼猫のいる家』

2018年11月28日 | 読書

◇『蒼猫のいる家』著者:篠田節子 2018.11新潮社 刊



 表題作を含む短編5作。作者の長編作品はいくつも読んでいるが、短編も数多く
世に出されている作家である。作家によっては長編より短編の方がむつかしいと
される方が多いと聞く。小説に不可欠な人物造形や舞台背景などを限られた紙面
の中に手際よく書き込まなければいけないむつかしさを言っているのだろうと思
う。間違うとスケッチのような、断片だけ切り取ったような切り張りの連続であ
って主題が飛んで行ってしまうような始末になりかねない。
 さてこの作者の場合、登場人物の関係性をうまく作品構成に取り込みながら主
題を提示してしまう巧みさがある。とりわけ『蒼猫のいる家』などは、猫の毛色
が変わっていく姿と自分の家庭内での居場所の狭まる変化や思い人との関係の変
化を重ね合わせ、いつしか猫アレルギーが消え、猫の腹をさすっているシーンで、
人間感情の成り立ちの不思議さを読者に示して締めくくるなど構成が巧みである。

<トマトマジック>
 有閑マダム連中が集まってのお料理会合。そこで仲間の一人が料理に催夢効果
があるドライフルーツを混ぜた。それぞれの他言をはばかるような、心の奥底に
潜む夢が浮かび上がる。 
 作中登場人物の一人がご飯を炊いたくだりで「ステンレスボウルに米を移し始
めた女の…」という表現がある。普通お米の炊きあがったのをご飯というので、
「米を移し」という表現は乱暴で、抵抗感がある。

<蒼猫のいる家>
 猫嫌いの主人公の家で娘や義母らが勝手に飼うことになった。猫にまつわる軋
轢で自分の居場所がなくなっていく中で取引先の若者と不倫関係に陥る。
 相手の男性と待ち合わせする場所を指定する場面がある。
「東京駅の丸の内口はいかがですか」
 東京駅の出口は丸の内口でも南口、中央口、北口と三か所あって、これでは待
合場所の指定にはならない。たとえ短編小説であってもこうした場面ではしっか
りと正確に指定しないといけない。携帯、スマホがあるからいいじゃない?では
すまない。

<ヒーラー>
 「ふきながし」という実在するソコオクラウオ科の一種である深海魚を登場さ
せ、巧みに現代のおとぎ話に仕立て上げた作品。男と女のあくなき欲望をあざ笑
う。

<人格再編>
 近未来SFっぽい作品。脳軟化症的な症状を呈する老婆の側頭葉にチップを埋め
込み人格再編を図る手術を行ってみたが、皮肉な結果を生むというお話。現在進
行中の教育改革、憲法改正、倫理観の変容、超高齢化社会の出現など社会構造変
化を皮肉りながら、脳外科手術の選択肢を提供してみたが、結局は自分の親には
手術は行わず、壊れていく人格を肯定することを選択した脳外科医の自覚が面白
い。

<クラウディア> 
 落ちぶれたプロの写真家が、転がり込んでいた女の家からヤクザの連中に連れ
出され、山奥の崖に生き埋めにされた。ところが後を追ってきたクラウディアと
いうアフガンハウンドの飼い犬に助け出され、季節柄無人となっていた山小屋に
たどり着き命拾いをする。
 ところがある吹雪の夜、山道に置き去りにされ死にかけた女性を助けたその男
は、新聞や雑誌に犬とともに美談の主人公として持ち上げられてしまう。その後
山小屋の番人として雇われた男は、山の自然の姿、クラウディアを被写体に本業
の写真家のとして生きていく道を見出す。この作品の中では狩猟犬としての本性
を取り戻したクラウディアが、獲物を捕ることでその男との主従関係を逆転させ
るとともに人間の本性を見事に嗅ぎわける姿を描きだしており、いかにも短編小
説にふさわしい筋書きと結末である。
                          (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『目隠し鬼の嘘』

2018年11月23日 | 水彩画

◇『目隠し鬼の嘘』(原題:Blindman’s Bluff)
           著者:フェイ・ケラーマン(FAYE KELLERMAN)
        訳者:高橋恭美子   2016.1 ハーパーコリンズ・ジャパン 刊

    

 フェイ・ケラーマンのピーター・デッカー・シリーズ第18作目。
 本作には視覚障碍者ながら聴覚に優れ、殺人容疑者の特定に貢献する裁判所の
通訳者(スペイン語)が登場する。その名はブレット・ハリマン。
 英語でBlindmanbluffとは目隠し鬼ごっこのこと。ただ原題のBlindman’s
bluffは盲目者の騙しあるいは"はったり"のことを表しているのかもしれない。
ネタバレになるかもしれないが「嘘」の要素はないものの、
暗示的である。

 際どいサスペンスや難解なミステリーがあるわけではないが、この小説を読
んでいるとアメリカの警察が殺人事件でどんな手順でどんな捜査をやっているか
よくわかる。TVドラマ「刑事コロンボ」などの操作場面は表面的なもので、実際
は刑事以外の鑑識・検視や巡査などの働きもかなり重要なのだ。捜査状況などは
日本では何日も捜査本部に泊まり込みをして…などという話になるが、家庭を大
事にする彼の国では上司が適宜家に帰らせる。誘拐事件などはともかく、どんな
殺人難事件でも所詮人が動いて初めて物事が進むのであって、家庭を壊してまで
シャカリキになることはない。アメリカの方が合理的である。

 ロサンゼルス郊外の街で殺人事件が発生。不動産王のガイ・カフィー夫妻とメ
イド、警備員2人の5人が殺され、ガイの弟ギルは重傷で発見された。
 広大な屋敷には10人もの警備担当者を初め何十人もの使用人がいるが、2人の
警備担当者の行方が分からなくなっていた。
 LA市警署のピーター・デッカー警部補の下7人の刑事が捜査に当たる。

 ガイには二人の息子とギルという弟がいて会社経営に携わっている。またギル
の息子メイスもこの会社の幹部となっている。推定3,000万ドルという莫大な経
営資産があることから、遺産を巡るトラブルが動機とみて捜査を進めるが、盲目
の通訳ハリマンが、凶悪なヒスパニック系のギャング二人が事件に関与している
ような会話を耳にし、デッカーに通報してきたことから事態は新たな展開を見せ
る。
 地を這うような足取り調査が続く。

 結局殺人に係わったと目される警備担当のマーティンらを追い詰める捜査過程
が延々と描かれて下巻の大半がそれに費やされる。やや食傷気味になって来たと
ころで一挙に首魁が判明、公判に移ることになった。繰り返しになるがロス市警
刑事部門の粘り強い捜査を知るのに格好の警察小説だった。
                          (以上この項終わり)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン・小松菜ようやく安定した育ちへ

2018年11月21日 | 畑の作物

 年内に収穫できるか
 9月12日に蒔いた大根の小松菜の種は、少し成長が遅い感じがしてその後9月30日の
台風に倒されて回復を危ぶんでいたが、ようやく安定して成長に入った。しかし気温が
上がらない日々が続くこの頃、小松菜はともかく大根は年内に大根が収穫できるのか心
配になってきた。

<9月12日に蒔いて発芽した大根など>




<9月25日ころの状態>




<11月21日の様子>




                    (以上この項終わり)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもなど秋の野菜を描く

2018年11月19日 | 水彩画

◇ 秋の野菜を描

  
   clester F6


  先週の水彩画教室は野菜のパートⅡ。秋野菜を描きました。
   主役は大きめのサツマイモ。そして赤かぶ。とラディッシュ。里芋も欠かせません。
 いずれも独特の形状、色合い、肌合いで描き出があります。サツマイモの肌色、でこ
 ぼこした形状、赤かぶの肌色、重量感、新鮮な葉っぱ、ラディッシュのピンクと白の
 微妙なコントラストなど特徴をうまくとらえて描くことが重要です。
  ついでに端役として紅葉した柿の葉を加えました。
                              (以上この項終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県・太平山に登る

2018年11月17日 | 山歩き
  1. 桜の名所・太平山
   日本桜の名所百選の一つとされる太平山。だいぶ昔、桜のころに訪れた記憶があるが、
山登りというよりも桜と関東平野を眺めて帰っただけ。今回は前回使った登山靴が昨年の
吾妻小富士を歩いただけということで、いわば定期点検の軽い登山。
 標高が341m・標準行程時間4時間ということで軽い気持ちで登ったところ、意外と急登
の悪路があってけっこう難儀した。
 当日は時折日が差し、暑くも寒くもない日和だった。
 東武線を乗り継いで東武日光線「新大平下駅」に到着。
 西口に出て線路沿いに歩き始める。
 
東武日光線・新大平駅
駅前のイチョウは紅葉し始めた
10分ほど歩いて左手の踏切をわたる
踏切を渡ったらすぐ鳥居の手前右手の小道に入る。
広い道路の横断歩道を渡って右手の道に入る。
踏切の線路左手はJR大平下駅方向
客人神社。左の道を進む。
右手に長い石段が現れる。
108段の石段を上る。
所どころ落ち葉に埋もれた石段
ようやく見晴らしの良い地点に。
少し平旦な道になった。
上杉謙信が関東平野の広大さに驚いたという
謙信平の見晴台。まだ紅葉には早い。
名物の三色団子、厚焼き玉子、焼き鳥の店
階段を登りきると大平神社
直登する階段もある。
晃石山に向けての路・急登
太平山の奥宮へ
ここからまた急坂を登る。
ガレ場
最後の急登
富士浅間神社
社の裏に太平山最高地点(341m)
太平山城・太平山の尾根道は天然の要害だった(皆川氏支城)
晃石山(491m)への下り道
露出した根っこと鋭角に割れた小石に往生する
晃石山と大中寺道の分岐点・ぐみの木峠
風倒木も多い。
水道水の源頭。
大中寺参道
 
大中寺から農道を経て新大平駅に向けて1時間ほど歩きます。
歩行者用の路があったはずですが探し出せず、農道を歩きま
した。
以前は山登りでも標準所要時間より少し早く到着していまし
たが、今回は所定時間どおりでした。老いを感じます。
                 (以上この項終わり)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする