先月の末、奈良市にバサラ祭りを見に行った時のこと。
ブログ友さんが紹介されていたお友達サンのお店を訪ねてみた。
奈良市の三条通の南都銀行と三井住友銀行の間、少し奥まったビルの
一階に店を構える 奈良の地酒、特産品のお店
奈良銘酒処 もも太郎 (本店;生駒郡斑鳩町興留)
奈良にも約40軒の蔵元が在って200種類以上のお酒が造られているそうだ。
上の店名をクリックしてリンクしてもらえばその数々が見れる。
この日はで行っていたので残念だったけれども、いろいろ試飲もさせて
もらえる。 (月曜定休)
お酒好きな人には面白い場所だと思う。
酒以外にも奈良の特産品が置かれていて、三輪そうめんはお店の中で
食べさせてもらえるようになっている。
この日はアルコールが飲めなかったし、5合や1升のビンをぶら下げて
バサラ見物も大変だったので、ちょっと珍しい醤油の小瓶を買った。
卑弥呼の里;桜井市にある大門醤油醸造さんの製品で山椒しょうゆ
大門醤油醸造さんの説明によると
夏季限定生産!山椒の実をまるごと入れた、さわやかな風味~マグロや
カツオによく合います! 焼魚、しらすなどにかけて。
出し巻き卵にかけても風味豊かです!
とのこと。
もっと山椒の香りがキツイのかと想像しながら試してみると、意外や意外!
決してそんなこともなく、でも今までの醤油とはちょっと違う。
焼肉にも試してみたが、なかなか合うのにびっくり。
2010年の大阪・毎日TV「ちちんぷいぷい」でも放送で取り上げられた
そうな。
地元のよきものに触れた気がした。